• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

大学院教育の国際化にむけて:メンターシップによる院生育成

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23520702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関上智大学

研究代表者

坂本 光代  上智大学, 外国語学部, 教授 (30439335)

研究分担者 吉田 研作  上智大学, 言語教育センター, 教授 (80053718)
渡部 良典  上智大学, 外国語学研究科, 教授 (20167183)
和泉 伸一  上智大学, 外国語学部, 教授 (10327877)
フェアブラザー リサ  上智大学, 外国語学部, 准教授 (10365687)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード大学院教育 / TESOL / メンターシップ / 外国語教育 / 国際化 / 応用言語学
研究成果の概要

前研究(「北米式TESOLを通して日本の若手研究者を育成する:可能性と課題」(基盤研究(C)、平成19年~22年))では目標事案も達成し、大学院におけるメンターシップ制度の効果を検証すること、またその事について学術論文出版も果たせたが、前研究では英語教授法コースの学生のみを対象としており、後期課程や応用言語学の学生は含まれていなかった。よって本研究では更に門戸を広げ、また新たに応用言語学者でありネイティブ英語話者であるリサ・フェアブラザー准教授を研究メンバーとして迎え入れることで、本制度の更なる充実化を図り、その成果を記録、検証した。

自由記述の分野

応用言語学

URL: 

公開日: 2017-05-10  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi