• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

発話を促す実用的スピーキングテストの開発とピア評価システムの確立

研究課題

研究課題/領域番号 23520744
研究機関筑波大学

研究代表者

平井 明代  筑波大学, 人文社会系, 教授 (00312786)

研究分担者 大木 俊英  白鴎大学, 教育学部, 准教授 (90580861)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワードスピーキングテスト / ストーリー・リテリング / 評価尺度 / ピア評価 / SRST / 技能統合
研究実績の概要

最終年度の平成27年度は、中高大の授業で使いやすいストーリー・リテリング・スピーキング・テスト(Story Retelling Speaking Test: SRST)とその評価尺度の開発に向けて、次の6点を実施した。
第1点目、学習した文法や表現などを発話時に使えるように、指定したターゲット項目をこれまでの3種類から1種類に絞ったテストを実施した。そして、前回行った3種類の項目が入っているテキストの場合と比較して、高校生および大学生がどの程度、ターゲット項目を出せるようになったか、また、教師評価やピア評価の採点の妥当性がどの程度向上したかを評価尺度の観点別で調査した。その後、流暢さ及び正確さの客観指標による比較を行うために、発話データを書き起こしタグ付けを行なった。これに関しては、現在、分析中である。第2点目、ペアによる意見交換タスクを加えたSRSTを開発し、高校生に実施し、リテリングというモノローグタスクからペアによるインタラクション活動が問題なく行えること確認した。第3点目、それに伴って、ペアタスクによる意見交換部分をピアまたは自己評価でも使えるよう、SRST用評価尺度の別バージョンとして完成させた。第4点目、さらに上級者用に、要点を掴み簡潔に話す口頭要約タスクを取り入れたSRST要約バージョンを試作し、予備実験を行った。第5点目、集めたストーリーを編集し、ターゲットバージョンと要約バージョンのSRSTを約15点完成させた。第6点目は、最終年度として、これらのSRSTの基本バージョンから要約バージョンまでに関しての理論、テストの作成方法、実施方法及び評価方法をまとめた。そして、実際に授業で実施できるように実物のテストや評価尺度も付け、成果物として公表した。また、シンポジウムなどの形で学会発表を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2016 2015 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 2件) 備考 (2件)

  • [雑誌論文] 英検2級のテスト問題の分析-CEFRレベル,学習到達目標,波及効果の観点から-2016

    • 著者名/発表者名
      藤田亮子, 横内裕一郎, 松岡大地, 仲村圭太, 平井明代
    • 雑誌名

      KATE(Kantokoshinetsu Association of Teachers of English) Journal

      巻: 30 ページ: 85 - 97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 授業を活かすストーリーリテリング・テストの活用2015

    • 著者名/発表者名
      平井明代
    • 雑誌名

      大塚英語教育研究会 『大塚フォーラム』

      巻: 33 ページ: 49 - 69

  • [学会発表] Encouraging integrated speaking tasks and assessment in class2015

    • 著者名/発表者名
      Hirai, Akiyo
    • 学会等名
      Joint session of British Council New Directions in English Language Assessment and KELTA
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      2015-10-16
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 技能統合的スピーキング活動と評価2015

    • 著者名/発表者名
      平井明代
    • 学会等名
      全国英語教育学会・熊本大会
    • 発表場所
      熊本学園大学(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-08-23
    • 招待講演
  • [備考] つくばリポジトリ

    • URL

      https://tsukuba.repo.nii.ac.jp/index.php?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_snippet&index_id=1434&pn=1&count=20&order=7&lang=japanese&page_id=13&block_id=83

  • [備考] 筑波大学 研究者総覧

    • URL

      http://www.trios.tsukuba.ac.jp/researcher/0000000226

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi