研究課題/領域番号 |
23530753
|
研究機関 | 聖徳大学 |
研究代表者 |
佐藤 可奈 聖徳大学, 心理・福祉学部, 助教 (90595894)
|
研究分担者 |
高尾 公矢 聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (50167483)
赤羽 克子 聖徳大学, 心理・福祉学部, 教授 (90369398)
|
キーワード | 医療・福祉 / 介護福祉士 / 社会学 |
研究概要 |
わが国は少子高齢化と人口減少により、介護職の人手不足は深刻さを増している。介護現場では介護職の離職率が高く、介護崩壊の懸念が高まりつつある。このような状況のなか、介護人材不足による介護崩壊を回避するため、潜在的介護福祉士に対する職場復帰を求める声が上がっている。実質的に就労可能な潜在的介護福祉士の実態を正確に把握することが介護崩壊を回避する重要な選択肢であると考える。本研究は、潜在的介護福祉士に着目し、その実態の把握を通して問題の所在を明らかにし、彼らが職場復帰するために必要な支援のあり方を検討することを目的とした。 平成23年度は、介護福祉士養成施設A大学及びA大学短期大学部、同専攻科の卒業生1402名を対象に質問紙法による量的調査を実施した。得られた回答をデータ化し、基礎集計を行うことで、介護福祉士養成施設を卒業した介護福祉士の卒業後の生活実態の把握が可能となった。 平成24年度は、平成23年度に実施した質問紙法による調査結果のさらなるデータ分析を行うことで、潜在的介護福祉士が輩出される要因を検討した。この研究成果について、日本介護福祉学会にて口頭発表を行った(平成24年9月)。また、32名の介護福祉士養成施設卒業生から協力が得られ、インタビューによる質的調査を実施した。これらのデータ分析を今後さらに進めることで、潜在的介護福祉士が職場復帰するために必要な支援のあり方を提言することができると考える。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
本研究は、潜在的介護福祉士に着目し、その実態の把握を通して問題の所在を明らかにし、彼らが職場復帰するために必要な支援のあり方を検討することを目的としている。 平成23年度に質問紙法による量的調査を実施し、継続的検討を行ったことで、潜在的介護福祉士の実態把握ができ、潜在的介護福祉士が輩出される要因を検討することもできた。 平成24年度は、インタビューによる質的調査を実施した。これらのデータ分析を今後進めることで、潜在的介護福祉士が職場復帰するために必要な支援のあり方を提言することができると考える。 以上の内容は交付申請書に記載した研究目的及び研究計画・方法に則っており、本研究は概ね順調に進展していると評価できるといえる。
|
今後の研究の推進方策 |
平成25年度は、平成23年度に実施した質問紙調査及び平成24年度に実施したインタビュー調査のさらなる分析を行い、潜在的介護福祉士が職場復帰するために必要な支援のあり方を提言する。研究成果は日本介護福祉学会にて発表する予定である(平成25年10月)。研究実施にあたり、質問紙調査のデータ解析は研究代表者が研究分担者(高尾)と協力して行い、インタビュー調査のデータ分析は研究代表者が研究分担者(赤羽)と協力して行う。分析手続きの考案や結果の解釈は研究代表者が主導する。 研究最終年度のため、研究成果報告書を作成する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成25年度は、インタビュー調査を実施する。そのための国内旅費(650千円)を計上する。加えて、調査打ち合わせのための国内旅費と調査を手伝うアルバイト2人を7日間雇用するための費用(198千円:宿泊・交通費含む)を計上する。また、学会に3人が参加し研究報告を行うための費用がかかる(150千円)。 なお、平成24年度研究費の繰り越し金は380千円発生した。この繰り越し金は、今年度が研究最終年度であるため、研究成果報告書作成のための予算として計上する。
|