研究課題/領域番号 |
23531185
|
研究機関 | 愛知教育大学 |
研究代表者 |
佐々木 徹郎 愛知教育大学, 教育学部, 教授 (20170681)
|
キーワード | 算数・数学的活動の段階論 / 式の指導 / 数学教師教育 / 教材研究 / 数学指導のための知識(MTK) / 指導内容の知識(PKC) / 教科の知識(SMK) / 言語活動 |
研究概要 |
平成25年度は,算数・数学の教師教育の観点から,研究課題を研究した。つまり,教師教育の立場から,算数・数学的活動の段階論を考察したのである。平成25年6月30日に開催された日本数学教育学会春期研究大会において,「わが国の算数・数学教師教育における教材研究とはなにか」についての研究成果を発表した。 教材研究は,式指導など算数・数学の指導において重要な授業の準備である。授業研究は授業後になされ,教材研究は授業前になされるのが一般的である。「授業は,教材研究の答えである」とまで言われる。教材は,教科内容に対する具体的な材料である。そして,教材研究は,教師が指導内容を理解するだけではなく,子どもの思考過程や誤りを予測するものでなければならない。 Ball, Thames, & Phelps (2008)の「数学指導のための知識(MTK)」は2つの知識からなっている。「指導内容の知識(PKC)」と「教科の知識(SMK)」である。指導内容の知識は,指導内容についての指導法や児童・生徒の理解などの知識である。教科の知識とは,算数・数学科に関連する専門的あるいは一般的な知識や子どもの生活における算数・数学の知識である。これらは,教師教育において必要な知識を分析したものである。そして,算数・数学的活動の段階論による式指導は,主として指導内容の知識に属している。つまり,教師の教材研究において指導内容の知識としての意義があることになる。 教材研究における指導内容の知識が重要であるのは,授業における子どもの発言や考えを,教師が認識できないからである。つまり,「見えども,見えず,聞けども,聞こえず」になることである。算数・数学における式の指導についても当てはまる。つまり,算数的活動の段階論は重要な指導の在り方を示唆している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究の成果は,教師教育の立場から,算数・数学的活動の段階論や式指導を考察したことである。そして,算数・数学的活動の段階論による式指導は,「指導内容の知識」であり,教師の教材研究における意義を明らかにした。つまり,教材研究は,教師が指導内容を深く理解するだけではなく,児童・生徒が学ぶ立場から教材を開発することである。さらぶ,学習内容に対する学習過程を構成し,学習の対象と方法を関連づけることである。算数・数学的活動の段階論は,そのための重要な示唆を与えている。これによって,式指導における数学的な考え方を,教師が明確に把握することができる。 算数・数学的活動や式指導に関する授業記録を収集し,ディスコース分析した。そして,算数・数学における言語活動の指導としての成果を得た。「ディスコース」を日本語に訳せば,「言語活動」となる。まず,言語活動のための学級づくりについて考察した。それを踏まえて,ラングとパロールを参考にした。フランスの言語学者 ソシュールは,言語の相対性の観点から,それらを区別した。数学教育では,ラングは数学の形式であり,パロールは子どもの考えや話しなどの数学的な言葉である。現象からパターン,そして式表現という過程における言語活動を究明した。
|
今後の研究の推進方策 |
本課題研究の最終年として,総括を行う。つまり,算数・数学的活動の段階論に関連する研究成果をまとめるとともに,式指導についての指導内容の教材研究を進める。そして,数学教育の学会に参加し,研究成果を発表して,議論を進める,また資料収集をする。 さらに,算数・数学的活動の段階論による式指導として開発した授業の事例を収集し,ディスコース分析する。そして,言語活動としての式指導についての実践事例を示すとともに,その意義を明確にする。
|
次年度の研究費の使用計画 |
消耗品等の予定額との差額が出たので,その合計である。 日本数学教育学会や全国数学教育学会への参加に係わる旅費の他,算数・数学的活動や式指導に関するデータの取りまとめに係わる協力者への謝金,報告書等の印刷費などに使用する。
|