• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

格子QCDによる重いクォークを含むエキゾチックなハドロン原子核系の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23540284
研究機関東北大学

研究代表者

佐々木 勝一  東北大学, 理学(系)研究科(研究院), 准教授 (60332590)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード量子色力学 / 格子ゲージ理論 / ハドロン理論 / エキゾチックハドロン / チャーモニウム / ボトモニウム
研究実績の概要

当該年度は、これまで研究してきた格子QCD計算による「ベーテ・サルペータ振幅法」を応用して重いフレーバーを含む中間子状態の内部構造の研究をさらに発展させた。前年度まではS波状態のチャーモニウム(η_c, J/ψ)のベーテ・サルペータ波動関数から、クォーク・反クォーク間の中心ポテンシャルとスピン-スピン相互作用を決定することまで成功していたが、当該年度は、4つの異なるP波状態のチャーモニウム(χ_c0, χ_c1, χ_c2, h_c)のベーテ・サルペータ波動関数を用いて、スピン-スピン以外のスピンに依存する相互作用項として、クォーク・反クォーク間のスピン軌道やテンソル力の決定にも初めて成功した。さらに、質量スペクトル測定のための2点関数の計算時に使われる転送行列対角化法をベーテ・サルペータ波動関数を計算するために必要な4点関数にも適用し、S波の動径励起状態(η_c(2S), ψ(2S))の動径方向にノードを持ったベーテ・サルペータ波動関数の計算も可能となった。その2S状態のベーテ・サルペータ波動関数の情報から、ベーテ・サルペータ振幅法によって計算されたクォーク間ポテンシャルのエネルギー依存性が極めて小さいことを明らかにした。これらの研究成果を総合すると、中間子内の価クォーク空間分布を反映したベーテ・サルペータ波動関数を第一原理計算によって求めれば、それを固有状態に持つ量子力学系のハミルトニアンを決定することができるという具体的に示し、その有効性も様々な角度で検証できたといえる。こうして当該年度の研究によって、ベーテ・サルペータ振幅法を重いフレーバーのクォーク+ストレンジクォーク系に適用することで、これまでクォークポテンシャル描像では理解する事が難しいとされてきたD_s0(2317)やD_s1(2460)など新奇なD_s中間子のその構造理解に役立てられる道筋が示された。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 4件)

  • [学会発表] 格子QCD計算によるハイペロンβ崩壊の第二種形状因子の評価2015

    • 著者名/発表者名
      佐々木勝一
    • 学会等名
      日本物理学会第70回年次会
    • 発表場所
      早稲田大学早稲田キャンパス(東京)
    • 年月日
      2015-03-21 – 2015-03-24
  • [学会発表] Hyperon beta decays from 2+1 flavor dynamical DWF lattice QCD2015

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      CCS-BNL Workshop on Lattice Gauge Theories 2015
    • 発表場所
      Center for Computational Sciences, Univ. of Tsukuba, Tsukuba
    • 年月日
      2015-03-12 – 2015-03-13
    • 招待講演
  • [学会発表] Heavy quarkonium potential from Bethe-Salpeter wave function on the lattice2015

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      Yukawa International Program: Hadrons and Hadron Iterations in QCD 2015
    • 発表場所
      YITP, Kyoto University, Kyoto
    • 年月日
      2015-02-15 – 2015-03-21
    • 招待講演
  • [学会発表] Heavy quarkonium potential from lattice QCD2014

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      Fourth Joint Meeting of the Nuclear Physics Divisions of the APS and the JPS
    • 発表場所
      Hilton Waikoloa Viillage, Hawaii, USA
    • 年月日
      2014-10-07 – 2014-10-11
    • 招待講演
  • [学会発表] Heavy quarkonium potential from lattice QCD2014

    • 著者名/発表者名
      Shoichi Sasaki
    • 学会等名
      Hadron physics symposium
    • 発表場所
      ES Hall, Nagoya University, Nagoya
    • 年月日
      2014-04-17 – 2014-04-19
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi