• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

GRACE-2LOOPの開発と応用

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23540328
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 素粒子・原子核・宇宙線・宇宙物理
研究機関大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構

研究代表者

石川 正  大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構, 計算科学センター, 准教授 (90184481)

研究分担者 安井 良彰  東京経営短期大学, 経営総合学科, 准教授 (50389839)
連携研究者 中澤 宣也  工学院大学, 工学部, 名誉教授 (50100342)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード素粒子物理学 / 計算科学 / 標準模型 / ファインマン積分
研究成果の概要

素粒子物理学では、場の量子論と呼ばれる理論体系が支配的であり、かつ摂動計算が有効であることが知られている。LHC,ILC,KEKBなどに代表される素粒子物理学実験では、ヒッグス粒子らしい発見により標準模型を超えた現象や新粒子を見つけるために、超精密な実験が期待されている。このような高次補正の計算は膨大であり、自動化のためのシステムが必要である。現在、高エネルギー素粒子反応解析において電弱相互作用の1ループ摂動計算を自動的に行うことを完成させたが、本研究では、2ループ計算の自動化に向けた理論的定式化とシステム開発を行った。

自由記述の分野

素粒子物理学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi