研究課題/領域番号 |
23590669
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
病態検査学
|
研究機関 | 同志社大学 (2012-2015) 京都大学 (2011) |
研究代表者 |
松本 明 同志社大学, 研究開発推進機構, 嘱託研究員 (80181759)
|
研究分担者 |
武地 一 京都大学, 医学部, 講師 (10314197)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2016-03-31
|
キーワード | 軽度認知障害 / アルツハイマー病 / バイオマーカー / 縦断的臨床研究 / エンドプロテアーゼ / 補体 / 立体構造解析 |
研究成果の概要 |
物忘れ外来受診者について、長期間(3年以上)にわたり継続診療し、診断が正常から軽度認知障害(MCI)に変動した例、および更にアルツハイマー病に至った例について臨床情報、画像情報及び血液(血漿)検体を継続的に採取した。 同一被験者由来の異なる採取時期の検体を生化学的精製処理後、質量分析により比較解析した。研究機関内に解析できた他の被験者間も含め検討した結果、6例の正常からMCIへの変動例に共通して同定された血漿ペプチド分子を確認した。立体構造解析から当該分子は補体のエンドペプチダーゼによるC端側消化断片であることが解明され、立体構造を認識するモノクロナル抗体を作製し、診断アッセイ系確立中である。
|
自由記述の分野 |
病態生化学
|