本研究では、活動期炎症性腸疾患の腸内細菌叢を解析したところ、Clostrida目の細菌の減少を認めた。生物学的製剤および他治療法によって寛解導入された患者では、このClostridia目の細菌は増加を認める一方で、寛解導入できなかった患者では増減を認めず腸炎の病態への関与が考えられた。さらにこのClostridia目の細菌の死菌体は、ヒト潰瘍性大腸炎患者や各種腸炎マウス及びの腸管の免疫担当細胞から抗炎症性サイトカインであるIL-10産生を亢進させた。以上から、Clostrida目の細菌がIBD患者において抗炎症効果を有し、更には治療に応用できる可能性があるといえる。
|