• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

気管支喘息、COPDの病態における組織因子(TF)、第7因子(F7)の関与

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23591110
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関北海道大学

研究代表者

今野 哲  北海道大学, 大学病院, 講師 (20399835)

研究分担者 伊佐田 朗  北海道大学, 北海道大学病院, 特任助教 (80374289)
南須原 康行  北海道大学, 北海道大学病院, 准教授 (30322811)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード閉塞性肺疾患
研究概要

2種類のマウス喘息モデルにおいて、気管支肺胞洗浄液(BALF)中、全肺組織において、組織因子(TF)、第VII因子の発現が亢進していることを確認した。更には、同モデルにおいて、TF-第VII因子阻害作用を有するFVIIaiを腹腔内投与したところ、BALF中の好酸球細胞数の減少、OVA特異的IgE抗体の低下、及び気道過敏性の改善を確認した。以上の結果は、FVIIaiの気管支喘息の新たな治療法の可能性を示唆するものと考えられた。
遺伝子多型研究においては、症例(喘息)-対象研究において、凝固系カスケードに関連する種々の遺伝子(TF,F2R,CC16,CAT)に存在するのSNPsと気管支喘息との関連を見出した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] CAT -262 C>T polymorphism is associated with asthma in smokers and with a nonemphysematous phenotype of chronic obstructive pulmonary disease2014

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N, Konno S, Isada A, Hattori T, Shimizu,K, Kimura H, Maeda Y, Makita H, Huang SK, Hizawa N, Nishimura M
    • 雑誌名

      Ann Allergy Asthma Immunol

      巻: (in press)

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The CC16 A38G polymorphism is associated with asymptomatic airway hyper-responsiveness and development of late-onset asthma2013

    • 著者名/発表者名
      Taniguchi N, Konno S, Hattori T, Isada A, Shimizu K, Shimizu K, Shijubo N, Huang SK, Hizawa N, Nishimura M
    • 雑誌名

      Ann Allergy Asthma Immunol

      巻: 111 ページ: 376-381

    • 査読あり
  • [学会発表] カタラーゼ遺伝子(CAT)多型が気管支喘息発症に及ぼす影響2012

    • 著者名/発表者名
      谷口菜津子
    • 学会等名
      日本アレルギー学会秋季学術集会
    • 発表場所
      グランキューブ大阪(大阪市)
    • 年月日
      2012-11-30
  • [学会発表] Clara cell 10kDa protein(CC10)遺伝子多型が気道過敏性、喘息発症に及ぼす影響2011

    • 著者名/発表者名
      谷口菜津子、今野哲、高橋大輔、服部健史、檜澤伸之、西村正治
    • 学会等名
      日本アレルギー学会秋季学術大会
    • 発表場所
      日京王プラザホテル(東京)
    • 年月日
      2011-11-10

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi