研究課題/領域番号 |
23591223
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
腎臓内科学
|
研究機関 | 大分県立看護科学大学 |
研究代表者 |
岩崎 香子 大分県立看護科学大学, 看護学部, 助教 (10360059)
|
研究分担者 |
風間 順一郎 新潟大学, 医歯学総合病院, 准教授 (10345499)
|
連携研究者 |
矢野 彰三 島根大学, 医学部, 准教授 (80403450)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 腎性骨症 / 骨脆弱性 / 骨組成変化 / ラマン分光法 / 骨折寄与因子 |
研究概要 |
慢性腎臓病(Chronic kidney disease : CKD)に合併する骨折リスクを増大させる要因やそれらが発生する原因について、骨の材質特性のひとつである骨組成に着目して検討したところ、CKDで生じる骨組成変化が骨代謝回転、ミネラル代謝調節ホルモン濃度、骨密度とは独立して骨力学特性に影響することが示された。この組成変化は尿毒症物質の蓄積阻害により軽減されることが明らかとなった。これらの知見から尿毒症環境の調整はCKDの骨脆弱性回避法の新たなアプローチのひとつになり得る可能性が示唆された。
|