研究課題/領域番号 |
23591634
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
皮膚科学
|
研究機関 | 久留米大学 |
研究代表者 |
荒川 正崇 久留米大学, 医学部, 助教 (70441623)
|
研究分担者 |
土坂 享成 久留米大学, 医学部, 研究員 (50599313)
橋本 隆 久留米大学, 医学部, 教授 (20129597)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 皮膚診断学 / 皮膚免疫学 / 自己免疫性水疱症 / 薬剤誘発性天疱瘡 / 粘膜類天疱瘡 / 腫瘍随伴性天疱瘡 |
研究概要 |
未だ自己抗原が明らかでない自己免疫性水疱症について、それら未知の自己抗原を同定することを目的とした。 薬剤誘発性天疱瘡の原因薬剤と皮疹の関連性を検討し、約半数は落葉状天疱瘡の臨床症状であり、多くはDsg1抗体を検出し、チオール基関連の薬剤に起因した。眼型粘膜類天疱瘡の自己抗原の同定にて、多くの血清がヘミデスモソームの構成蛋白であるインテグリンベータ4に反応した。腫瘍随伴性天疱瘡(PNP)患者血清中のA2ML1抗原に対する自己抗体に関して、蛍光抗体染色にて、p170がA2ML1であることを示唆する結果を得た。抗A2ML1抗体の検索は、病態把握に有用となる可能性が示唆された。
|