• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

間質性膀胱炎モデルにおける膀胱イメージング

研究課題

研究課題/領域番号 23592357
研究機関北海道大学

研究代表者

三井 貴彦  北海道大学, 大学病院, 助教 (90421966)

研究分担者 野々村 克也  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (60113750)
田中 博  北海道大学, 医学(系)研究科(研究院), 非常勤講師 (60344470)
キーワード間質性膀胱炎 / イメージング / 治療 / マウス / NF-kB
研究概要

間質性膀胱炎は、頻尿、尿意切迫感、蓄尿時の恥骨上部の痛みを主症状とする症候群の原因疾患のひとつであり、膀胱の非特異的な慢性炎症を有しているが、根治的な治療法はいまだなく治療に難渋するケースも少なくない。本研究では、NF-kB活性レベルをイメージングによって測定可能なモデルを作製し、間質性膀胱炎モデルにおける様々な薬剤効果の評価をリアルタイムに行うことを目的としている。
① NF-kB Tgマウス膀胱上皮におけるNF-kBシグナル活性
膀胱上皮における生理的な細胞外からの刺激に対するNF-KBシグナル変化の検出するために、NF-KB Tgマウスの膀胱を摘出し膀胱上皮を培養・継代し、NF-KBシグナル経路を活性化するリポポリサッカライドで刺激を行い、ルシフェラーゼアッセイによる測定法、フローサイトメトリーによるEGFPシグナルの測定法用いてNF-KB活性の定量を行う予定であった。現在、膀胱上皮の初代培養を行っているが、現段階ではNF-KB Tgマウスでの安定した尿路上皮の培養を行うことができていない。そのため、シグナルの測定法用いて再現性のあるNF-KB活性の測定ができていない。今後、膀胱上皮の初代培養の精度をあげて再現性のあるNF-KB活性の定量を行う予定である。
②化学刺激によって誘発された膀胱炎のイメージング
塩酸による膀胱炎モデルを作製し、紫外線照射によるGFPの蛍光、または腹腔内へのルシフェリンを注射する事による発光を利用して、in vivoイメージング装置を用いて膀胱におけるNF-KB活性シグナルの変化を体外から観察し、定量化する予定であった。現段階では、in vivoでの発光が不十分でin vivoイメージング装置によるNF-KB活性シグナルの定量が十分に行えていない。今後はより発光シグナルの強いマウスを作製し、また測定方法を改良することで再度検討を行う予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

おおむね予定通りに進捗している。

今後の研究の推進方策

膀胱炎のイメージングによる薬剤治療効果の評価を行う。NF-kB Tgマウスに間質性膀胱炎に有効であると考えられる薬剤を投与した後に、昨年度の実験と同様に塩酸または際サイクロフォスファミドを投与し、代謝ケージによる排尿状態、GFPによる蛍光、ルシフェリンによる発光を用いて膀胱におけるNF-kB活性シグナルを経時的に観察する。使用する薬剤としては、すでに我々の研究室で効果があったNK1受容体阻害薬、NMDA受容体阻害薬、PDE-4阻害薬などが上げられるが、そのほかにも数多くの薬剤の効果が文献上確認されており、それらの薬剤も同様に検討する。
薬剤投与によって、塩酸、サイクロフォスファミドで誘発された膀胱の炎症は抑制されることから、NF-kB活性シグナルも減少すると考えられる。

次年度の研究費の使用計画

該当なし

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (9件)

  • [雑誌論文] Changes in urodynamics and lower urinary tract symptoms after radical prostatectomy: Implications of preoperative detrusor contractility.2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 雑誌名

      LUTS

      巻: 4 ページ: 82-86

    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of videourodynamics on children with febrile urinary tract infection (f-UTI)2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      ICCS/ERIC/BAPU Congress 2012
    • 発表場所
      Royal College of Physicians(イギリス)
    • 年月日
      20121212-20121214
  • [学会発表] The value of video urodynamics on idiopathic lower urinary tract dysfunction in pediatric patients.2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      ICCS/ERIC/BAPU Congress 2012
    • 発表場所
      Royal College of Physicians(イギリス)
    • 年月日
      20121212-20121214
  • [学会発表] Impact of Videourodynamics on Children with Febrile Urinary Tract Infection (f-UTI)2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      32nd Congress of the Societe Internationale d’Urologie (SIU)
    • 発表場所
      福岡インターナショナルコングレスセンター(福岡市)
    • 年月日
      20120930-20121004
  • [学会発表] 下部尿路における侵害刺激伝達の制御:脊髄におけるセロトニンおよびノルアドレナリン陽性神経線維の役割2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第19回日本排尿機能学会
    • 発表場所
      名古屋国際会議場(名古屋市)
    • 年月日
      20120828-20120831
  • [学会発表] 膀胱尿管逆流症を伴わない小児有熱性尿路感染症症例の臨床経過について2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第21回小児泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      岡山コンベンションセンター(岡山市)
    • 年月日
      20120704-20120706
  • [学会発表] 夜尿症患児の治療成績:北海道大学病院泌尿器科での経験2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第24回日本夜尿症学会学術集会
    • 発表場所
      アクロス福岡(福岡市)
    • 年月日
      20120622-20120622
  • [学会発表] 腸管利用膀胱拡大術後のビデオウロダイナミクス所見:術式による違いは?2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第386回日本泌尿器科学会北海道地方会
    • 発表場所
      札幌医大記念ホール(札幌市)
    • 年月日
      20120609-20120609
  • [学会発表] 中枢神経の再生と下部尿路機能2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第100回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      20120421-20120424
  • [学会発表] 脊髄損傷ラットにおける神経およびグリア前駆細胞移植の効果:急性期および亜急性期における細胞移植の比較2012

    • 著者名/発表者名
      三井貴彦
    • 学会等名
      第100回日本泌尿器科学会総会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(横浜市)
    • 年月日
      20120421-20120424

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi