• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

ITを活用した転倒予防対策の費用効果分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593188
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関順天堂大学

研究代表者

飯島 佐知子  順天堂大学, 医療看護学部, 教授 (80389890)

研究分担者 豊川 智之  東京大学, 医学系研究科, 准教授 (40345046)
連携研究者 森田 恵美子  公立瀬戸旭看護専門学校, 副校長
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード医療安全 / 転倒予防 / 看護管理 / 医療経済 / 医療費 / 費用効果分析 / 質評価 / propensity score
研究成果の概要

研究目的は、電子化した転倒アセスメントツールと連動して標準転倒予防計画を立案するシステムの導入前後で費用と効果を比較することであった。
結果として、転倒アクシシデント報告率は、導入前(2007年)0.11‰に対し、導入後(2009~2011年)0.11‰で有意差はなかった。アセスメントと計画立案に要する費用は導入前が患者1人あたり560円、で導入後が493円で有意に少なかった(p<0.01)。また、転倒による受傷の治療に要した診療報酬は、骨折による手術件数が減少したため、導入前の受傷者1人あたり621,048円に対し導入後3年間の平均は275,009円であり有意に少なかった(p=0.03)。

自由記述の分野

看護管理学 医療経済学 医療安全

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi