研究課題/領域番号 |
23593366
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
地域・老年看護学
|
研究機関 | 弘前大学 |
研究代表者 |
葛西 敦子 弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)
|
研究分担者 |
三村 由香里 岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10304289)
松枝 睦美 岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30347653)
佐藤 伸子 熊本大学, 教育学部, 講師 (10226946)
中下 富子 埼玉大学, 教育学部, 教授 (50398525)
|
研究期間 (年度) |
2011 – 2013
|
キーワード | 養護教諭 / フィジカルアセスメント / 養護教諭養成教育 / 現職養護教諭研修 |
研究概要 |
養護教諭は,「子どものからだをみる」視点であるフィジカルアセスメントの知識・技能を身につけることが必須である。本研究の目的は,養護教諭養成教育や現職養護教諭研修において実践できるフィジカルアセスメント教育のプログラムを構築することである。そこで,(1)養護教諭養成大学の教員を対象とし「子どものからだをみる」フィジカルアセスメント教育に関する実態調査-養成背景別(教育系・学際系・看護系)の比較-,(2)養護教諭への模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育プログラムの実践および評価,(3)養護教諭養成課程学生への「頭が痛い」と訴える子どものフィジカルアセスメント教育プログラムの評価を行った。
|