• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

養護教諭のためのフィジカルアセスメント教育プログラムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593366
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関弘前大学

研究代表者

葛西 敦子  弘前大学, 教育学部, 教授 (80185735)

研究分担者 三村 由香里  岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (10304289)
松枝 睦美  岡山大学, 大学院教育学研究科, 教授 (30347653)
佐藤 伸子  熊本大学, 教育学部, 講師 (10226946)
中下 富子  埼玉大学, 教育学部, 教授 (50398525)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード養護教諭 / フィジカルアセスメント / 養護教諭養成教育 / 現職養護教諭研修
研究概要

養護教諭は,「子どものからだをみる」視点であるフィジカルアセスメントの知識・技能を身につけることが必須である。本研究の目的は,養護教諭養成教育や現職養護教諭研修において実践できるフィジカルアセスメント教育のプログラムを構築することである。そこで,(1)養護教諭養成大学の教員を対象とし「子どものからだをみる」フィジカルアセスメント教育に関する実態調査-養成背景別(教育系・学際系・看護系)の比較-,(2)養護教諭への模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育プログラムの実践および評価,(3)養護教諭養成課程学生への「頭が痛い」と訴える子どものフィジカルアセスメント教育プログラムの評価を行った。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 養護教諭への模擬事例を用いたフィジカルアセスメント教育プログラムの実践および評価2014

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子・葛西敦子・三村由香里・松枝睦美・中下富子
    • 雑誌名

      日本健康相談活動学会誌

      巻: 第9巻第1号 ページ: 31-46

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 養護教諭養成大学の教員を対象とした「子どものからだをみる」フィジカルアセスメント教育に関する実態調査-養成背景別(教育系・学際系・看護系)の比較-2014

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子・中下富子・三村由香里・松枝睦美・佐藤伸子
    • 雑誌名

      日本養護教諭教育学会誌

      巻: 第17巻第2号 ページ: 27-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 養護教諭養成課程学生への「頭が痛い」と訴える子どものフィジカルアセスメント教育プログラムの評価2014

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子・佐藤伸子・三村由香里・松枝睦美・中下富子
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第10回学術集会
    • 発表場所
      岡山市
    • 年月日
      2014-03-01
  • [学会発表] 現職教員への事例を用いたフィジカルアセスメント研修プログラムの評価2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤伸子・葛西敦子・三村由香里・松枝睦美・中下富子
    • 学会等名
      日本健康相談活動学会第9回学術集会
    • 発表場所
      札幌市
    • 年月日
      2013-03-03
  • [学会発表] 養護教諭養成大学における「子どものからだをみる」フィジカルアセスメントに関する教育の現状2012

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子・中下富子・三村由香里・松枝睦美・佐藤伸子
    • 学会等名
      日本養護教諭教育学会第20回学術集会
    • 発表場所
      名古屋市
    • 年月日
      2012-10-07
  • [図書] 保健室で役立つステップアップフィジカルアセスメント2013

    • 著者名/発表者名
      葛西敦子・河田史宝・佐藤伸子・芝木美沙子・津村直子・中下富子・本田優子・松枝睦美(監修:山内豊明,編者:三村由香里・岡田加奈子)
    • 総ページ数
      307
    • 出版者
      東山書房

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi