研究課題/領域番号 |
23593382
|
研究機関 | 宮城大学 |
研究代表者 |
桂 晶子 宮城大学, 看護学部, 准教授 (00272063)
|
研究分担者 |
長澤 治夫 宮城大学, 看護学部, 教授 (30295381)
萩原 潤 宮城大学, 看護学部, 准教授 (90347203)
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 在宅要介護高齢者 / 家族介護者 / 死別 |
研究概要 |
本研究は、在宅要介護高齢者の家族介護者の身体的精神的健康、QOL、ソーシャルサポート等を前向きに追跡観察することにより、家族介護者の健康状態とその経過を明らかにし、更に、在宅要介護高齢者との死別が、介護者の健康とQOLに及ぼす影響を解明するこをと目的とする。 そこで平成23年度は、先行研究および関連文献の検討と、ベースライン調査に向けての概念枠踏みの検討を行い、調査票の作成とプレテストを実施した。また、宮城大学看護学部・看護学研究科倫理委員会に本研究計画を申請し、審査の結果、承認(承認番号:2011008)を得た。その後、研究協力機関の最終調整を行い、ベースライン調査を実施した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
交付申請書の「研究計画・方法」に記載した平成23年度に実施する予定であったベースライン調査を実施することは出来たが、実施時期が当初予定よりも遅くなったため、ベースライン調査の分析結果をまとめるまでには至っていない。 調査時期の遅れの理由としては、研究代表者・分担者が所属する大学、および調査のフィールドが宮城県内であるため、東日本大震災の影響等により、研究の開始時期を当初の予定より遅らせざるを得ない状況となり、また、研究協力機関の調整にも時間を要する結果となったためと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
交付申請書の「研究計画・方法」に記載した通り、平成24年度は、前年度に実施したベースライン調査の有効回答者へ第1回追跡調査を実施する。更に、平成25年度に第2回追跡調査を実施する。
|
次年度の研究費の使用計画 |
平成24年度の研究費については、施設備品費は計上しておらず、研究費は主に、第1回追跡調査を実施するための費用(郵送料、調査協力への謝礼の粗品)、調査実施の際の補助者への謝金、ベースライン調査の成果発表のための旅費等に使用する予定である。
|