• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実績報告書

前向きコホート研究による要介護高齢者との死別が家族介護者の健康へ及ぼす影響の解明

研究課題

研究課題/領域番号 23593382
研究機関宮城大学

研究代表者

桂 晶子  宮城大学, 看護学部, 准教授 (00272063)

研究分担者 長澤 治夫  宮城大学, 看護学部, 教授 (30295381)
萩原 潤  宮城大学, 看護学部, 准教授 (90347203)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード要介護高齢者 / 家族介護者
研究実績の概要

本研究では、在宅要介護高齢者の家族介護者の身体的精神的健康(主観的健康観、疲労状態、抑うつ等)、QOL、ソーシャルサポート等を前向きに追跡観察した。平成23年度は、在宅要介護高齢者の家族介護者を対象としたベースライン調査を実施し、その結果、疲労尺度の値により介護者の約8割が疲労状態にあること、介護者のQOLの向上には介護以外の社会活動が影響していること等が明らかとなった。平成24~25年度はベースライン調査の調査内容と結果を踏まえ、ベースライ調査の回答者を対象に第1回追跡調査を実施した。更に平成26~27年度は第2回追跡調査を実施し、以上の調査を通して、介護者の身体的精神的健康、QOLの経過、および、在宅要介護高齢者との死別が家族介護者の健康とQOLに及ぼす影響について明らかにした。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi