• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 研究成果報告書

前向きコホート研究による要介護高齢者との死別が家族介護者の健康へ及ぼす影響の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23593382
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 地域・老年看護学
研究機関宮城大学

研究代表者

桂 晶子  宮城大学, 看護学部, 准教授 (00272063)

研究分担者 長澤 治夫  宮城大学, 看護学部看護学科, 教授 (30295381)
萩原 潤  宮城大学, 看護学部看護学科, 准教授 (90347203)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード要介護高齢者 / 介護者 / 在宅介護 / 死別
研究成果の概要

本研究は、在宅要介護高齢者との死別が家族介護者の健康とQOLに及ぼす影響を明らかにすることを目的とし、前向き調査を行った。在宅要介護者の主介護者476人にベースライン調査を実施し、その1年後と3年後に追跡調査を2度実施した。第2回目の追跡調査の回答者は197人であった。このうち、要介護高齢者の介護を続けていた人は72人、死別により介護を終えた人は93人であった。
介護を終えた93人について、疲労、うつ、QOLをベースライン調査時点(介護実施中)と第2回追跡調査時点(介護終了後)で比較した結果、介護終了後は、疲労とうつ得点が有意に低下すること、QOL得点は有意に上昇することが明らかとなった。

自由記述の分野

公衆衛生看護学

URL: 

公開日: 2017-05-10   更新日: 2017-05-22  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi