研究課題/領域番号 |
23593394
|
研究機関 | 兵庫県立大学 |
研究代表者 |
塩見 美抄 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (10362766)
|
研究分担者 |
牛尾 裕子 兵庫県立大学, 看護学部, 准教授 (00275322)
井上 清美 神戸常盤大学, 保健科学部, 教授 (20511934)
|
キーワード | 保健師基礎教育 / アセスメント / 教材開発 / 地域看護学教育 |
研究概要 |
最終年度である平成25年度は、制作した教材に対する意見収集や検証を行い、加筆・修正を加えた後教材を公表した。 個人・家族のアセスメント班では、前年度制作した映像教材「見てわかる保健師のアセスメントと支援―家庭訪問―」DVDについて、兵庫県立大学看護学部地域看護学領域のホームページ上で広報すると共に、学会学術集会においてワークショップを開催し、教材の適切性や有用性、併せて作成する教授用ガイドに必要な内容に関する意見を収集した。結果、開発した教材は、教材のねらいが伝わり、学生や新任期の保健師にとって適切であるとの意見を得た。また、教授用ガイドについては、新生児・未熟児のアセスメント、母親のアセスメント、養育環境のアセスメントに関する内容が必要であるとの意見を得た。 また、1大学の3年次学生110名程度を対象に、DVD教材を使って家庭訪問演習を実施した。演習終了時に、学生に学習目標到達度を自己評価してもらい、その結果を昨年度の同大学でのDVDを使用しない家庭訪問演習後の評価結果と比較・検証をした。結果、DVDを使用した群が、使用しなかった群よりも、すべての評価項目において有意に到達度が上昇しており、DVDによる学生の学習効果が認められた。 地域のアセスメント班では、教材で設定した地域に近似する自治体に勤務する熟練保健師を対象に、個別インタビューを実施し、教材の妥当性や適切性の意見を収集した。また、同地の保健師を対象にしたワークショップを開催し、グループインタビューで教材への意見を収集した。さらに、1大学の4年次学生を対象に地域アセスメントワークショップを開催し、教材を用いた地域アセスメントのワークを経験してもらった後、教材への意見を収集した。以上の意見収集を受け、教材案の再検討をはかり、個別事例への気づきから始まる地域アセスメント教材を開発した。
|