研究課題/領域番号 |
23601020
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
子ども学(子ども環境学)
|
研究機関 | 札幌学院大学 |
研究代表者 |
鈴木 健太郎 札幌学院大学, 人文学部, 准教授 (10308223)
|
研究分担者 |
石黒 広昭 立教大学, 文学部, 教授 (00232281)
麻生 武 奈良女子大学, 文学部, 教授 (70184132)
佐々木 正人 東京大学, 教育学研究科(研究院), 教授 (10134248)
|
連携研究者 |
佐藤 由紀 玉川大学, 芸術学部, 准教授 (90568156)
丸山 慎 駒沢女子大学, 人文学部, 講師 (60530219)
|
研究協力者 |
青山 慶
山崎 寛恵
蓮見 絵里
|
研究期間 (年度) |
2011-04-28 – 2015-03-31
|
キーワード | 言語獲得 / 発達環境 / 母子コミュニケーション / 生態学的記述 |
研究成果の概要 |
乳児の前言語的発声が、養育者と物を含む家庭の環境でいかに発語・発話という形態へ変容し、言語が立ち上がるのかという言語発生の問題に、「養育者による支援的な関わり」と「乳児による探索的・遂行的な物への関わり」に焦点を当ててアプローチした。生後6カ月齢~2歳にある乳児と母親とのやりとり場面のデータを取得し、母子の物を介したやりとりについて、1)母子双方の行為と発話の連続的な展開、2)物の配置変化を伴う展開、3)両者による協同の展開の詳細を調べた。母親の働きかけ,乳児の自発的行為、物の配置変化の制約、協同の多様なパターンなどが示され、家庭という発達環境に潜在する資源が記述された。
|
自由記述の分野 |
発達心理学
|