• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ロボットと共生する生活空間デザインの研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23611043
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 デザイン学
研究機関東京電機大学

研究代表者

渡邊 朗子  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (80286632)

研究分担者 中村 明生  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (00334152)
岩瀬 将美  東京電機大学, 未来科学部, 准教授 (50339074)
中島 克人  東京電機大学, 未来科学部, 教授 (00385486)
研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワードロボット / 建築空間 / 個体距離 / 共生 / デザイン / スマート / インフィル / 高齢者
研究概要

本研究の成果としては、ロボットと共生する空間の適正規模や個体距離、等を含めたデザイン要件が導き出されるほか、人間が共生することができるロボットの大きさ、スピード、デザインの知見を明らかにすることを目的とするものである。研究期間全体を通じて、1)人とロボットの関係性を距離・大きさ・スピード・人の状態の4点から、成年、高齢者、外国人、児童(幼児)を対象に実験を行い、ロボットと共生する生活空間の計画技術に向けた知見を明らかにした。2)ロボットと共生する生活空間デザインモデルとして実寸大の「スマートアゴラ」及び「スマートリビング」を構築し、ユーザビリティ評価を行った。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2014 2013 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (10件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 幼児の小型移動ロボットに対する個体距離に関する研究-ロボットと共生する生活空間の計画技術に関する研究4-2014

    • 著者名/発表者名
      矢坂亜美,渡邊朗子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集2014年3月号

      巻: 第78巻第689号 ページ: 1487-1494

  • [雑誌論文] 高齢者の小型移動ロボットに対する個体距離に関する研究-ロボットと共生する生活空間の計画技術に関する研究3-2013

    • 著者名/発表者名
      酒井雅子,渡邊朗子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集2013年7月号

      巻: 第78巻第689号 ページ: 1487-1494

  • [雑誌論文] 成年女子における立位と椅子座位の小型移動ロボットに対する個体距離に関する研究-ロボットと共生する生活空間の計画技術に関する研究2-2012

    • 著者名/発表者名
      青木美優,渡邊朗子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集2012年4月

      巻: 第77巻第674号 ページ: 767-774

  • [雑誌論文] 成年男子における立位と椅子座位の小型移動ロボットに対する個体距離に関する研究-ロボットと共生する生活空間の計画技術に関する研究1-2011

    • 著者名/発表者名
      青木美優,渡邊朗子
    • 雑誌名

      日本建築学会計画系論文集2011年6月

      巻: 第73巻,第632号 ページ: 1093-1100

  • [学会発表] 机上オブジェクトの配置操作によるマルチプロジェクション制御システム2014

    • 著者名/発表者名
      本間昂,岩井将行,渡邊朗子,中島克人
    • 学会等名
      情報処理学会第76回全国大会, 5E-1
    • 年月日
      2014-03-11
  • [学会発表] 受付空間におけるロボットに対する対面距離に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      小川良平・渡邊朗子
    • 学会等名
      日本建築学会第36回情報システム利用技術シンポジウム論文集(報告),日本建築学会No.145-148
    • 年月日
      2013-12-06
  • [学会発表] 室の広さがロボットへの個体距離に及ぼす影響に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      青木美優,渡邊朗子,遠田敦
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1分冊
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] ロボットに対する馴化を考慮した人とロボットの個体距離に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      青木美優,渡邊朗子,遠田敦
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1分冊
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] 居住空間におけるロボットのカバーデザインについての素材と表情に対する個体距離の研究2013

    • 著者名/発表者名
      青木美優,渡邊朗子,遠田敦
    • 学会等名
      日本建築学会大会学術講演梗概集,E-1分冊
    • 年月日
      2013-09-12
  • [学会発表] Personal space small mobile robot moves towards crouching, sitting, and supine adult males2012

    • 著者名/発表者名
      Saori Nakajima, Akiko Watanabe
    • 学会等名
      The 9^<th> ISAIA (International Symposium Architectural Interchanges in Asia)
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 年月日
      2012-10-24
  • [学会発表] Study on feelings of worriment due to middle-sized robot in living space2012

    • 著者名/発表者名
      Kodai Yokoyama, Akiko Watanabe
    • 学会等名
      the 9^<th> ISAIA (International Symposium Architectural Interchanges in Asia)
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 年月日
      2012-10-24
  • [学会発表] Individual distance a small mobile robot moves towards adult male and female, The case of standing and seating position2012

    • 著者名/発表者名
      Miyu Aoki, Akiko Watanabe
    • 学会等名
      The 9^<th> ISAIA (International Symposium Architectural Interchanges in Asia)
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 年月日
      2012-10-24
  • [学会発表] Individual Distance A Small Robot Moves Towards Non-Japanese Adult Male2012

    • 著者名/発表者名
      Shun Ota, Akiko Watanabe
    • 学会等名
      The 9^<th> ISAIA (International Symposium Architectural Interchanges in Asia)
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 年月日
      2012-10-24
  • [学会発表] Personal space small mobile robot moves towards standing or sitting elderly individuals2012

    • 著者名/発表者名
      Masako Sakai, Akiko Watanabe
    • 学会等名
      The 9^<th> ISAIA (International Symposium Architectural Interchanges in Asia)
    • 発表場所
      Gwangju, Korea
    • 年月日
      2012-10-24
  • [図書] 建築のサプリメント2013

    • 著者名/発表者名
      渡邊朗子他
    • 総ページ数
      200
    • 出版者
      彰国社
  • [備考]

    • URL

      http://www.a.dendai.ac.jp/kaken/robot/

URL: 

公開日: 2015-07-16   更新日: 2020-09-15  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi