• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

サステナブルな自動車社会のための自動車エコデザイン支援システムの研究

研究課題

研究課題/領域番号 23611050
研究機関久留米工業大学

研究代表者

東 大輔  久留米工業大学, 工学部, 教授 (20461543)

研究分担者 石井 明  九州大学, 芸術工学研究科(研究院), 教授 (80325571)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード自動車デザイン / エアロダイナミクス / デザイン工学 / 空力デザイン / エキスパートシステム
研究実績の概要

(1)自動車空力デザイン支援システム パイロット版の作成.
自動車のデザイン開発は「デザイン性」と「空力特性」に加え,軽量化や生産性,コストなどの各種設計要件を高い次元で融合させる必要があり,各自動車メーカーは多大なコストと時間を費やしている.本研究では,それらの中でも最も重要度の高い課題である「デザイン性」と「空力特性」の融合を支援する自動車空力デザイン支援システムの研究に注力してきた.本年度は,これまでの研究で得られた自動車各部位の「デザイン影響度」と「空力影響度」の調査結果を盛り込んだ「自動車空力デザイン支援システムパイロット版」の開発を試みた.システムは近年普及が進むスマートデバイス向けアプリケーションとして開発を進め,HTML5,JavaScript,CSSの3種類の言語を用い,iOSとAndroid両用のアプリとして構築した.システム画面は車両デザインの各部位ごとに分かれており,部位をタップすると入力フォームへ移動する.そこで各部位のデザイン形状を数値などで指定すると,その形状に変更した際のCD値もしくはCD値の増減量が表示されるシステムである.ただ,このパイロットシステムはスマートデバイス上での操作性などを確認するレベルのものであり,残念ながら実際のデザイン開発に活用できるレベルには到達していない.本研究の成果をさらに盛り込み,パイロットシステムの改良を続ける予定である.
(2)デザイン性と空力特性を融合したデザインモデルの作製
本研究で得られた知見を基にして,「デザイン性」と「空力特性」を高い次元で融合したデザインモデルを作製した.モデルは1/10サイズで作製し,研究成果を分かりやすく見える形に残すことができた.

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2015 2014 その他

すべて 学会発表 (3件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 高速海上輸送における水面効果翼船のデザイン研究2014

    • 著者名/発表者名
      中井孝信,石井 明,東 大輔
    • 学会等名
      日本デザイン学会第5支部研究発表大会
    • 発表場所
      九州産業大学
    • 年月日
      2014-10-18 – 2014-10-18
  • [学会発表] 揚抗比に優れた地面効果機デザインの基礎研究2014

    • 著者名/発表者名
      東 大輔,石井 明,中井孝信
    • 学会等名
      日本デザイン学会春季研究発表大会
    • 発表場所
      福井工業大学
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-06
  • [学会発表] 異なる巡航速度の自動車燃費に及ぼす向い風の影響(第2報)2014

    • 著者名/発表者名
      井手靖雄,東 大輔,山口卓也
    • 学会等名
      自動車技術会春季学術講演会
    • 発表場所
      パシフィコ横浜
    • 年月日
      2014-05-21 – 2014-05-21
  • [図書] 自動車空力デザイン2015

    • 著者名/発表者名
      (著)東 大輔,(監)石井 明
    • 総ページ数
      163
    • 出版者
      三樹書房
  • [備考] 久留米工業大学 空力デザイン研究室

    • URL

      http://www.12pt.org/azuma/kotsu2/lab/azuma.html

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi