(1)自動車空力デザイン支援システム パイロット版の作成. 自動車のデザイン開発は「デザイン性」と「空力特性」に加え,軽量化や生産性,コストなどの各種設計要件を高い次元で融合させる必要があり,各自動車メーカーは多大なコストと時間を費やしている.本研究では,それらの中でも最も重要度の高い課題である「デザイン性」と「空力特性」の融合を支援する自動車空力デザイン支援システムの研究に注力してきた.本年度は,これまでの研究で得られた自動車各部位の「デザイン影響度」と「空力影響度」の調査結果を盛り込んだ「自動車空力デザイン支援システムパイロット版」の開発を試みた.システムは近年普及が進むスマートデバイス向けアプリケーションとして開発を進め,HTML5,JavaScript,CSSの3種類の言語を用い,iOSとAndroid両用のアプリとして構築した.システム画面は車両デザインの各部位ごとに分かれており,部位をタップすると入力フォームへ移動する.そこで各部位のデザイン形状を数値などで指定すると,その形状に変更した際のCD値もしくはCD値の増減量が表示されるシステムである.ただ,このパイロットシステムはスマートデバイス上での操作性などを確認するレベルのものであり,残念ながら実際のデザイン開発に活用できるレベルには到達していない.本研究の成果をさらに盛り込み,パイロットシステムの改良を続ける予定である. (2)デザイン性と空力特性を融合したデザインモデルの作製 本研究で得られた知見を基にして,「デザイン性」と「空力特性」を高い次元で融合したデザインモデルを作製した.モデルは1/10サイズで作製し,研究成果を分かりやすく見える形に残すことができた.
|