• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

科学系博物館における聴覚障害者のためのサイエンス・コミュニケーション・デザイン

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650509
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学教育
研究機関神戸大学

研究代表者

稲垣 成哲  神戸大学, 人間発達環境学研究科, 教授 (70176387)

研究分担者 楠 房子  多摩美術大学, 美術学部, 教授 (40192025)
生田目 美紀  筑波技術大学, 産業技術学部, 教授 (20320624)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード科学的リテラシー / サイエンスコミュニケーション / ユニバーサルデザイン
研究概要

本研究の目的は,ユニバーサルデザインの立場から,科学系博物館における聴覚障害者のための展示支援デザインを策定し,それに基づいた展示支援システムを開発・評価することであった。開発されたシステムは,レーザーを用いて拡張現実感を提供するものであった。科学系博物館における健常者を対象にした試行的な実証実験の結果,展示物への興味の喚起,理解の促進などの支援について,システムの有効性が認められ,今後の実用化に向けて,有益な実証的データを得ることができた。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Evaluation of the Universal Puppet Theater based on Inclusive Design Method2012

    • 著者名/発表者名
      Wada, K., Egusa R., Namatame, M., Kusunoki, F., Mizoguchi, H., and Inagaki, S.
    • 雑誌名

      In Proceedings of Fourth IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Enhanced Learning

      ページ: 135-137

    • 査読あり
  • [学会発表] 拡張現実感を用いた博物館での能動的学習に関する研究2012

    • 著者名/発表者名
      藤野俊樹,高橋聡,高橋徹,楠房子・稲垣成哲,山本学,吉川厚,寺野隆雄
    • 学会等名
      計測自動制御学会 第18回創発システム・シンポジウム「創発夏の学校2011」講演資料集
    • 発表場所
      同志社リトリートセンター(滋賀)
    • 年月日
      2012-09-01
  • [学会発表] 博物館て拡張現実感システムを使って発想学習を支援する2012

    • 著者名/発表者名
      高橋徹,高橋聡,楠房子,寺野隆雄,稲垣成哲
    • 学会等名
      日本科学教育学会年会論文集
    • 発表場所
      東京理科大(東京)
    • 年月日
      2012-08-27

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-10-02  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi