• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

社会構造創成型社会技術の可能性の検討--オンデマンド交通技術の社会技術的展開

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23650559
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 科学社会学・科学技術史
研究機関東京大学

研究代表者

鬼頭 秀一  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (40169892)

研究分担者 大和 裕幸  東京大学, 大学院・新領域創成科学研究科, 教授 (50220421)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード科学技術社会論 / 社会技術 / 社会構造創造型社会技術 / オンデマンド交通 / ICT技術 / 高齢社会 / コミュニティ形成
研究概要

ICT技術である「オンデマンド交通」を、高齢社会の問題解決に資するような社会構造創造的社会技術としての可能性を検証した。質的な社会調査という社会学的な調査と、ICT技術の特質を生かした利用者の行動ログを分析する工学的な手法を併用することにより、単に、買い物弱者の救済など、利用者が広域的に分散化した社会での公共的なモビリティの確保のために開発されたこの技術は、蓄積した個人の移動情報を個人情報に直接アクセスすることなく、システム的に利用することで、新たな形のコミュニケーションやコミュニティを生成する可能性を持っていることが論証された。モビリティという単機能ではなく、医療、社交、購買、など、多機能に展開する「社会技術」として展開する潜在的な能力を持っていることが示唆された。オンデマンド交通が新たな交友関係を創出し、また,従来の交友関係の深化に寄与し、また遠隔地の人たちの交友関係を生み出していることを、工学的にビジュアルに示すことも出来た。また、一方で、環境倫理学の手法で技術の多義的枠組みという新たな理念的な枠組みを用いることにより、オンデマンド交通がICT技術の特質をうまく適合して社会創造型の新しい社会技術として展開できることを示すことが出来た。このことにより、人文社会科学的な研究を工学的手法と融合する新たな方法論が開発された。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (13件)

  • [雑誌論文] オンデマンド交通導入がもたらす地域コミュニティへの影響2013

    • 著者名/発表者名
      大和裕幸・鹿渡俊介・鬼頭秀一
    • 雑誌名

      科学技術社会論研究

      巻: 11巻

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Adapted Scheduling Algorithm for On-Demand Bus System2012

    • 著者名/発表者名
      Kota Tsubouchi and Hiroyuki Yamato
    • 雑誌名

      INTERNATIONAL JOURNAL OF INTELLIGENT TRANSPORTATION SYSTEMS RESEARCH

      巻: vol.10 ページ: 82-92

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 二〇世紀型技術の終焉と新しい時代の環境の倫理2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 雑誌名

      『歴史としての3.11』(河出書房新社編集部編)

      ページ: 128-140

    • 査読あり
  • [学会発表] オ ンデマンド交通を利用したサービスの展開2013

    • 著者名/発表者名
      大和裕幸 稗方和夫 本多建 石黒慧
    • 学会等名
      サービス学会第1回国内大会
    • 発表場所
      京都市・同志社大学(招待講演)
    • 年月日
      2013-04-11
  • [学会発表] 高齢者が利用するオンデマンド交通2013

    • 著者名/発表者名
      大和裕幸
    • 学会等名
      第7回オンデマンド交通カンファレンス
    • 発表場所
      甲州市・勝沼ぶどうの丘イベントホール(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-30
  • [学会発表] 高齢化社会のコミュニティとオンデマンド交通2013

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      第7回オンデマンド交通カンファレンス
    • 発表場所
      甲州市・勝沼ぶどうの丘イベントホール(招待講演)
    • 年月日
      2013-01-30
  • [学会発表] 「人間の顔を持った技術」はいかに可能か-技術の「多義性」とポストモダン的「最適化」に基づく新しい社会技術の提案2012

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      地球システム・倫理学会・比較文明学会合同大会
    • 発表場所
      京都市・京都大学
    • 年月日
      2012-11-18
  • [学会発表] IT活用型デマンド交通ーコンビニクルの紹介ー2012

    • 著者名/発表者名
      大和裕幸
    • 学会等名
      第9回チャレンジドフォーラムINSAGA
    • 発表場所
      (招待講演)
    • 年月日
      2012-11-10
  • [学会発表] オンデマンドバスの現状と将来~今日より良い明日を目指して~2012

    • 著者名/発表者名
      大和裕幸、本多建、キムゼヨル、鹿渡俊介、長谷川嵩
    • 学会等名
      第6回オンデマンド交通カンファランス
    • 発表場所
      (招待講演)
    • 年月日
      2012-09-03
  • [学会発表] 高齢化社会をささえるオンデマンド交通システム2012

    • 著者名/発表者名
      和裕幸、本多建、キムゼヨル、鹿渡俊介、長谷川嵩、金載烈、大和裕幸
    • 学会等名
      東海情報通信懇談会静岡地区連絡会
    • 発表場所
      (招待講演)
    • 年月日
      2012-06-21
  • [学会発表] マルチ交通シェアリングサービスの設計とマネジメント2012

    • 著者名/発表者名
      金載烈、大和裕幸
    • 学会等名
      サービス学会第1回国内大会
    • 発表場所
      (招待講演)
    • 年月日
      2012-04-11
  • [学会発表] Designing Fixed Bus Route Using Log Data of On-Demand Transportation2011

    • 著者名/発表者名
      Kota Tsubouchi and Hiroyuki Yamato
    • 学会等名
      18th ITS World Congress
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      20111016-20
  • [学会発表] Designing the Evaluation Function for OnDemand Bus System2011

    • 著者名/発表者名
      Ryu Yanagisawa and Hiroyuki Yamato
    • 学会等名
      18th ITS World Congress
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      20111016-20
  • [学会発表] Recommender Algorithms for On-Demand Bus System2011

    • 著者名/発表者名
      Takamitsu Sugiura and Hiroyuki Yamato
    • 学会等名
      18th ITS World Congress
    • 発表場所
      Orlando, USA
    • 年月日
      20111016-20
  • [学会発表] 新しいコミュニティを創る社会技術を求めて--オンデマンド交通の社会技術としての可能性--2011

    • 著者名/発表者名
      鬼頭秀一
    • 学会等名
      日本科学技術社会論学会年次大会
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2011-12-04
  • [学会発表]2011

    • 著者名/発表者名
      Rudy Raymond, Takamitsu Sugiura, Kota Tsubouchi and Hiroyuki Yamato
    • 学会等名
      19th ACM SIGSPATIAL International Conference on Advances in Geographic Information Systems (ACMSIGSPATIAL GIS 2011)
    • 発表場所
      Chicago, Illinois, USA
    • 年月日
      2011-11-14

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi