• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

行政法支援とグローバル行政法

研究課題

研究課題/領域番号 23653008
研究機関名古屋大学

研究代表者

市橋 克哉  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40159843)

研究分担者 樹神 成  三重大学, 人文学部, 教授 (20186703)
本多 滝夫  龍谷大学, 法務研究科, 教授 (50209326)
小畑 郁  名古屋大学, 法学研究科, 教授 (40194617)
白藤 博行  専修大学, 法学部, 教授 (90187542)
徳田 博人  琉球大学, 法文学部, 教授 (50242798)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2012-03-31
キーワード行政法 / グローバル化 / 私化 / 行政法支援
研究概要

本研究は、「グローバル空間」において、「グローバル行政法」が登場するという新しい法現象に注目することにより、行政法が国内法であることを見直し日本の行政法の再構築の視座を得ようとするものであった。
ヨーロッパ、アメリカ、アジア地域における「グローバル行政法」を分析するアプローチを調査するために、研究分担者を各地域に送り、その調査結果を持ち寄って研究会を開き比較検討した。
1アメリカ:Administrative Law Liteとして「グローバル行政法」をみるアプローチについて、行政法整備支援に取り組む研究者の見解を調査した。司法審査中心の伝統的なアプローチをとるか、または、行政の自己拘束を中心とする新しいアプローチをとるかが、重要論点となっていることが分かった。また、ここでは、法の支配と開発との関係が行政法整備支援にいかなる影響を及ぼすかも論点となっている。
2ヨーロッパ:「グローバル行政空間」における「法の支配」のあり方を、グローバル、リージョナルなレベルで分析するMax-Plank Institute Heidelbergアプローチを中心にして、ドイツの研究者の見解を調査した。そこでは、International Public Authorityという概念を基軸にして、公権力概念の拡大、ソフト化、公共性が語られており、国内制定法中心主義から国際法と協働する行政法への転換如何が論点であることが分かった。
3中国:「グローバル行政空間」に組み込まれた中国における行政法整備の動向を、伝統的な行政救済法整備の流れと新しいPolicy making accountabilityの流れの二つに分けて検討するため、研究者および実務家の見解を調査した。権威主義レジームの自己改革のなかに行政法改革を位置づけ、政党システムも視野に入れた議論の重要性が分かった。
4旧ソ連圏:中国と異なり、伝統的な行政救済法整備が進まないなかで、Policy making accountabilityを実現する行政法改革の可能性と限界について、研究者と実務家の見解を調査した。制度の現在の配置のあり方と経路依存の重要性が分かった。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] グローバル化および私化と行政法の進化2011

    • 著者名/発表者名
      市橋克哉
    • 雑誌名

      法の科学

      巻: 42号 ページ: 27-39

  • [雑誌論文] 行政法整備支援とその行政法学への示唆2011

    • 著者名/発表者名
      市橋克哉
    • 雑誌名

      国際開発研究

      巻: 20巻2号 ページ: 35-47

  • [雑誌論文] アメリカの中国行政法整備支援と中国行政法の発展2011

    • 著者名/発表者名
      本多滝夫
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 72号 ページ: 184-189

  • [雑誌論文] ドイツの行政法整備支援と行政法学の揺らぎ2011

    • 著者名/発表者名
      白藤博行
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 72号 ページ: 177-183

  • [雑誌論文] 行政法整備支援の「メタ理論」と比較行政法への示唆2011

    • 著者名/発表者名
      市橋克哉
    • 雑誌名

      比較法研究

      巻: 72号 ページ: 170-176

  • [学会発表] Universal Periodic Review ; Its Possibilities and Limits in Context2012

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 学会等名
      Seminar on Universal Periodic Review
    • 発表場所
      国連大学
    • 年月日
      2012-04-02
  • [学会発表] The impact of human rights in comparative administrative law2012

    • 著者名/発表者名
      市橋克哉
    • 学会等名
      Colloque de droit compar franco-japonais
    • 発表場所
      Conseil Supeieur du Notariat, Paris
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] Perspectives for a Regional Human Rights Regime in East Asia ; How should Asians Interpret the History of European Regional Constitutionalization?2012

    • 著者名/発表者名
      OBATA Kaoru
    • 学会等名
      Colloque de droit compar franco-japonais
    • 発表場所
      Conseil Supeieur du Notariat, Paris
    • 年月日
      2012-03-23
  • [学会発表] How we can compare administrative law of each of countries in East Asia2012

    • 著者名/発表者名
      樹神成
    • 学会等名
      「法整備支援の研究」全体会議「法整備支援のためのインタラクティブな比較法研究」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-02-11
  • [学会発表] Legal Assistance in Administrative Law and Suggestions for the Comparative Administrative Law2012

    • 著者名/発表者名
      市橋克哉
    • 学会等名
      「法整備支援の研究」全体会議「法整備支援のためのインタラクティブな比較法研究」
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-02-11
  • [図書] ヨーロッパ「憲法」の形成と各国憲法の変化2012

    • 著者名/発表者名
      小畑郁
    • 総ページ数
      280, 22-42
    • 出版者
      信山社

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi