• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

外国人児童生徒教育をめぐる多文化共生言説研究:多文化教育の日本的受容の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23653276
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 教育社会学
研究機関帝塚山大学

研究代表者

太田 晴雄  帝塚山大学, 人文学部, 教授 (10185275)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード外国人児童生徒教育 / 多文化共生 / 多文化教育
研究概要

近年、外国人児童生徒教育において、「多文化共生(教育)」の重要性が主張されている。本研究はこうした主張を言説として捉え、「多文化共生(教育)」の言説分析を試みた。
その結果、「多文化共生(教育)」言説においては、この用語ないし概念はきわめてあいまいなまま用いられており、外国人児童生徒の文化や言語などを権利として認める言説ではなく、当該児童生徒を日本の学校に適応させることを正当化するためのスローガンとして用いられていることが明らかになった。

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi