• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

低速多価イオンビーム照射によるガラス材の電気伝導度のスイッチング現象の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23656225
研究機関独立行政法人理化学研究所

研究代表者

池田 時浩  独立行政法人理化学研究所, 仁科加速器研究センター, 専任研究員 (80301745)

キーワード多価イオンビーム / ガラス / 絶縁体 / 電気伝導度 / スイッチング現象
研究概要

実験は、真空槽内の2枚のガラス板の隙間に多価イオン(1~13 kV加速のAr8+)ビームを通過させ、下流で通過ビーム強度を測定することで行われた。上下1対のガラス板セットは2、3センチ四方の大きさで各1枚は1 mm厚、隙間は0.1 mmであった。このセットは、下流側を少し持ち上げた状態で設置され、下板が帯電したときのみビームが偏向し隙間を通過できるようになっている。いくつかのエネルギーのビームを入射すると、入射強度は一定でも振動的通過が観測された。
次に、上板を外した状態で同様の実験を行った。ビーム強度測定は、MCPを使った2次元位置検出器を使い、それぞれのイオンの位置、到着時間を記録した。計数限界は毎秒3,000個程度なので、ビームは数μmから1ミリに絞って入射した。これにより、通過(反射)イオン数を減らし、また、効率よく帯電できるようビーム内の粒子密度も向上させた。測定では、秒の単位で、反射ビームがMCP上を次々に移動していく現象も発見された。これは、ガラス板上の帯電分布が刻々と変動していることによる。入射ム強度から考えて放電は頻繁にはおこらないはずで、一度、“ソフトな”絶縁破壊が起こり、ほんの一部だけ残して絶縁破壊されたパスがガラスのバルクあるいは面内に生じ、その一部残った絶縁箇所が、周りの電場に応じて抵抗値を変化させていると考えれば矛盾がない。このようなパスをフィラメントと呼ぶが、ReRAM(resistance RAM)素子と同じ現象が、ソーダライムガラスでも実現する可能性を示すことができた。また、MCP上で観測された振動パターンは、最初の上板がある実験と同じgeometryを仮定すると、振動的通過の挙動とよく一致することも確認できた。

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2014 2013

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (7件) (うち招待講演 4件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Highly charged ion scattering on single-crystalline (0001) and (000-1) zinc-oxide surfaces2014

    • 著者名/発表者名
      K. Motohashi, T. Ikeda
    • 雑誌名

      Vacuum

      巻: 104 ページ: 22-28

    • DOI

      10.1016/j.vacuum.2013.12.017

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 総説 ガラスキャピラリー光学系のビーム通過特性とマイクロビーム応用2013

    • 著者名/発表者名
      池田時浩
    • 雑誌名

      原子衝突学会誌

      巻: 10, 5 ページ: 125-144

    • URL

      http://www.atomiccollision.jp/collision/syoutotsu/13_1005s.pdf

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transmission of slow highly charged ions through glass capillaries: Role of the capillary shape2013

    • 著者名/発表者名
      C. L. Zhou, M. Simon, T. Ikeda, S. Guillous, W. Iskandar, A. Méry, J. Rangama, H. Lebius, A. Benyagoub, C. Grygiel, A. Müller, M. Döbeli, J. A. Tanis, and A. Cassimi
    • 雑誌名

      Phys. Rev. A

      巻: 88 ページ: 050901(R) /1-5

    • DOI

      10.1103/PhysRevA.88.050901

    • 査読あり
  • [学会発表] Plenary Presentation: Transmission characteristics of keV highly charged ions and MeV light ions through single tapered glass capillaries2014

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      20th International Workshop on Inelastic Ion-Surface Collisions (IISC-20)
    • 発表場所
      South Australia, Australia
    • 年月日
      20140216-20140221
    • 招待講演
  • [学会発表] ガラス板表面の帯電による低速多価イオンビームガイド2013

    • 著者名/発表者名
      池田時浩、小島隆夫
    • 学会等名
      日本物理学会2013年秋季大会
    • 発表場所
      徳島大学、徳島
    • 年月日
      20130925-20130928
  • [学会発表] Application of ion microbeams produced by tapered glass capillary optics2013

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      Seminar in Institute of Physics, Moscow State University
    • 発表場所
      Moscow, Russia
    • 年月日
      20130829-20130829
    • 招待講演
  • [学会発表] Dynamic features of slow highly charged ion beam guiding with a glass surface2013

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda, Takao M. Kojima, Yasuyuki Kanai , and Yasunori Yamazaki
    • 学会等名
      ICPEAC2013 (XXVIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions)
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      20130724-20130730
  • [学会発表] Application of ion microbeams through tapered glass capillary optics2013

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      The 21st International Conference on Ion-Surface Interactions
    • 発表場所
      Yaroslavl, Russia
    • 年月日
      2013-08-23
  • [学会発表] Microbeams through tapered glass capillary optics2013

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      Seminar in Institute for Modern Physics, Chinese Academy of Sciences
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      2013-08-01
    • 招待講演
  • [学会発表] Ion-beam guiding in insulators Dynamic features of slow highly charge ion beam guided with a glass surface2013

    • 著者名/発表者名
      Tokihiro Ikeda
    • 学会等名
      ICPEAC2013 (XXVIII International Conference on Photonic, Electronic and Atomic Collisions)
    • 発表場所
      Lanzhou, China
    • 年月日
      2013-07-29
    • 招待講演
  • [図書] マイクロビームアナリシス・ハンドブック2014

    • 著者名/発表者名
      池田時浩(共著)
    • 総ページ数
      708
    • 出版者
      オーム社

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi