• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

深在性真菌症・細菌感染症の画像診断のための分子イメージング剤の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23659221
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関福井大学

研究代表者

法木 左近  福井大学, 医学部, 准教授 (30228374)

連携研究者 稲井 邦博  福井大学, 医学部, 助教 (30313745)
清野 泰  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 教授 (50305603)
井戸 達雄  福井大学, 高エネルギー医学研究センター, 客員教授 (80134063)
研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード診断
研究概要

真菌・細菌に特異的に取り込まれる分子イメージング剤として、N-[18F] Fluoroacetyl-Dglucosamine(18F-GlcNAc:FAG)を合成した。細菌感染ラットと非感染性炎症ラットとに FAG-PET 撮影を行うことにより、生体内の感染巣を特異的に画像化できることを証明した。また、感染ラットに抗生物質を投与し、経時的に FAG-PET 撮影を行うことにより治療効果を画像的に確認できた。さらに、FAG 合成のための先駆物質を新たに二種類合成し、FAG の収率が改善できた。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] New radiosynthesis of 2-deoxy-2-[(18)F]fluoro acetamido-D-glucopyranose and its evaluation as a bacterial infections imaging agent2011

    • 著者名/発表者名
      Martinez ME, Kiyono Y, Noriki S, Inai K, Mandap KS, Kobayashi M, Mori T, Tokunaga Y, Tiwari VN, Okazawa H, Fujibayashi Y, Ido T
    • 雑誌名

      Nucl Med Biol

      巻: 38(6) ページ: 807-17

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 感染症診断のための分子イメージング剤の開発2011

    • 著者名/発表者名
      法木左近、稲井邦博、清野泰、Miguel E Martinez、藤林靖久、井戸達雄
    • 雑誌名

      映像情報メディカル

      ページ: 734-736

    • URL

      http://www.de-hon.ne.jp/digital/bin/product.asp?sku=2000003262547701500P

  • [学会発表] 病理形態学的なアプローチによる感染症診断分子イメージング剤の開発2013

    • 著者名/発表者名
      法木左近、稲井邦博、Miguel E Martinez、清野泰
    • 学会等名
      第102回日本病理学会
    • 年月日
      2013-06-07
  • [学会発表] New precursor for radiosynthesis of 2-deoxy-2-[18F]fluoroacetamido-D-glucopyranose.2013

    • 著者名/発表者名
      M E Martinez, Y Tokunaga, T Mori, S Noriki,K Inai, T Ido, H Okazawa, Y Kiyono.
    • 学会等名
      The 20th International Symposium on Radiopharmaceutical Sciences
    • 年月日
      2013-05-12
  • [学会発表] PETによる深在性真菌症診断のための分子イメージング剤の開発2011

    • 著者名/発表者名
      法木左近、岩崎博道
    • 学会等名
      日本医真菌学会
    • 年月日
      2011-10-22

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi