• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

顆粒球系細胞の活性酸素産生を負に制御する分子の研究

研究課題

研究課題/領域番号 23659518
研究機関東京医科歯科大学

研究代表者

森尾 友宏  東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 准教授 (30239628)

キーワード顆粒球 / 活性酸素(ROS) / シグナル伝達 / リン酸化 / Btk / Mal
研究概要

(1)BtkによるROS産生制御機構の解析:Btk欠損によるROS産生亢進について、細菌菌体成分、オプソニン化細菌、FcgR抗体などの刺激系で検証を加えた。前二者では明らかなROS産生の亢進を認めた。FcgR刺激については32.2, IV.3, 3G8(それぞれFcgRI, II, IIIに対する抗体)を産生するハイブリドーマから抗体を精製し、F(ab2)’分画として、刺激実験を開始した。本年度は野生型、膜移行型、細胞質滞在型Malのコンストラクトを作成し、組換えタンパク発現の至適化実験から、100mgレベルのタンパク作成が可能になった。これを用いMalの局在によるROS産生制御や、会合分子を探る実験を開始した。
(2)非特異的アレルギー反応におけるBtkの関与についての検討:Btk欠損患者末梢血あるいは骨髄からCD161陽性細胞を単離し、SCF, IL-6などでマスト細胞を分化させ、採取した。得られたマスト細胞にFceR刺激を加え脱顆粒やキマーゼ、トリプターゼ産生系を立ち上げた。
(3)ItkのT細胞生存・アポトーシスにおける役割の検討:T細胞からのROS産生はluminol法で解析可能であることを明らかにし、アポトーシスへもCaspase3断片 の測定やAnnexin V検出で可能となったが、ITKの十分なknock downには成功していない。発現低下手法が確立すれば、ItkのNADPHオキシダーゼ活性への関与、アポトーシスへの関与が解析可能な段階となった。
(4)Btk欠損症の新規治療確立に向けた検討:細胞質滞在型MalのBtk欠損好中球への導入により過剰なROS産生が制御可能となった。NOG-SCIDマウスへのBtk欠損骨髄生着実験は未だ半ばであるが今後、リコピンやNAC(抗酸化薬)やMalの制御による解析の下地が整った。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Am80, a retinoic acid receptor agonist, ameliorates murine vasculitis through the suppression of neutrophil migration and activation.2013

    • 著者名/発表者名
      Miyabe C, Miyabe Y, Miura NN, Takahashi K, Terashima Y, Morio T, Yamagata N, Ohno N, Shudo K, Suzuki J-I, Isobe M, Matsuhima K, Tsuboi R, Miyasaka N, and Nanki T.
    • 雑誌名

      Arthritis Rheumatism.

      巻: 65 ページ: 503-512

    • DOI

      10.1002/art.37784.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Btk negatively regulates ROS production and stimulation-induced apoptosis in human neutrophils.2012

    • 著者名/発表者名
      Honda F, Kano H, Kanegane H, Nonoyama S, Kim E-S, Lee S-K, Takagi M, Mizutani S, Morio T.
    • 雑誌名

      Nature Immunol.

      巻: 13 ページ: 369-378

    • DOI

      10.1038/ni.2234.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Impaired cell adhesion, apoptosis, and signaling in WASP-gene disrupted Nalm-6 pre-B cells and recovery of cell adhesion using a transducible form of WASp.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato R, Iiizumi S, Kim E-S, Honda F, Lee S-K, Adachi N, Koyama H, Mizutani S, Morio T.
    • 雑誌名

      Int. J. Hematol.

      巻: 95 ページ: 299-310

    • DOI

      10.1007/s12185-012-1013-1.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Alleviation of rheumatoid arthritis by cell-transducible methotrexate upon transcutaneous delivery.2012

    • 著者名/発表者名
      Lee SW, Kim JH, Park MC, Park YB, Chae WJ, Morio T, Lee DH, Yang SH, Lee SK, Lee SK, Lee SK.
    • 雑誌名

      Biomaterials.

      巻: 33 ページ: 1563-72

    • DOI

      10.1016/j.biomaterials.2011.10.079.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Transducible form of p47phox and p67phox compensate for defective NADPH oxidase activity in neutrophils of patients with chronic granulomatous disease.2012

    • 著者名/発表者名
      Honda F, Hane Y, Toma T, Yachie A, Kim E-S, Lee S-K, Takagi M, Mizutani S, Morio T.
    • 雑誌名

      Biochem. Biophys. Res. Comm.

      巻: 417 ページ: 162-168

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2011.11.077.

    • 査読あり
  • [学会発表] Primary Immunodeficiencies due the Defect in Signaling Molecules.2012

    • 著者名/発表者名
      T Morio.
    • 学会等名
      2012 KSMCB Annual Meeting.
    • 発表場所
      Seoul, Korea
    • 年月日
      20121010-20121012
  • [学会発表] 先天性免疫不全症および血液系腫瘍において診断の手がかりとなる皮膚病変と、診断への道筋

    • 著者名/発表者名
      森尾友宏
    • 学会等名
      第36回日本小児皮膚科学会学術大会
    • 発表場所
      前橋市

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi