• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

医療者自身のホリスティックヘルスを促す養生法の効果

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23659997
研究種目

挑戦的萌芽研究

配分区分基金
研究分野 基礎看護学
研究機関京都橘大学 (2014)
群馬大学 (2011-2013)

研究代表者

小板橋 喜久代  京都橘大学, 看護学部, 教授 (80100600)

研究分担者 柳 奈津子  群馬大学, 保健学研究科, 講師 (00292615)
岩永 喜久子  群馬大学, 保健学研究科, 教授 (40346937)
連携研究者 桐山 勝枝  群馬大学, 保健学研究科, 助教 (70412989)
研究協力者 荻原 京子  
野本 悦子  
塚越 聖子  
佐藤 未和  
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード健康生成 / 看護師の資質 / 養生法(保健気功) / アロマセラピー / 福利厚生事業
研究成果の概要

看護師の資質は臨床看護におけるケアの質に反映される。本研究の目的は看護師に2種類の養生法を行って、ストレスを軽減させ心身の健康感を高めるという効果を測定することであった。期間は18か月間であった。養生法の1つは保健気功でありこれには30名が参加し57回の練功を行った。保健気功の後で血圧・脈拍が有意に低下し、リラックス尺度の得点が上昇した。もう1つはホリスティックアロマセラピーで18名が参加した。実施後の報告では「楽しかった」「癒された」などの記述が見られた。2種類の養生法ともにストレスを軽減させ心身の健康感の増大に有効であることが期待される。

自由記述の分野

基礎看護学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi