• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

ひび割れ自己治癒特性を有する新たな無機系ひび割れ補修材の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23686064
研究種目

若手研究(A)

配分区分補助金
研究分野 土木材料・施工・建設マネジメント
研究機関東京大学

研究代表者

安 台浩  東京大学, 生産技術研究所, 特任准教授 (20520191)

連携研究者 岸 利治  東京大学, 生産技術研究所, 教授 (90251339)
研究期間 (年度) 2011-04-01 – 2013-03-31
キーワードひび割れ / 自己治癒 / 無機系材料 / ひび割れ補修 / 止水性能 / 漏水補修 / 鉄道高架橋 / 地下構造物
研究概要

本研究では、コンクリートのひび割れ自己治癒に効果があると期待される組成物に着目し、そのセメント化学反応機構をひび割れ補修材に応用することで、コンクリート構造物の長期的な信頼性を向上させることを目的としている。地下トンネル構造物のひび割れ補修方法及び橋梁床板のひび割れ補修方法を検討した。無機系補修材料にひび割れ追従性を付与することができれば、ひび割れ追従性と長期信頼性を兼ね備えた新たな補修工法になり得ると考えた。本研究で検討した補修方法は塗布工法、充填工法、充填・塗布工法3種類である。さらに、大量の漏水がある地下鉄の構造物て止水性能とひび割れ自己治癒性能を同時に発現する材料の開発研究を進行った。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2014 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (10件) (うち招待講演 2件) 産業財産権 (1件) (うち外国 1件)

  • [雑誌論文] Mechanical Characterization of High-Performance Steel-Fiber Reinforced Cement Concrete Composites with Self-Healing Effect2014

    • 著者名/発表者名
      D.J. Kim, S.H. Kang, T.H. Ahn
    • 雑誌名

      Materials

      巻: No.7 ページ: 508-526

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 細骨材をコアとした自己治癒材料造粒物を用いたモルタルの基礎的研究2013

    • 著者名/発表者名
      小出貴夫, 岸利治, 安台浩
    • 雑誌名

      セメントコンクリート論文集

      巻: No.66 ページ: 243-250

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 造粒したひび割れ自己治癒材料および高炉スラグ細骨材を用いた自己治癒コンクリートに関する基礎的研究2012

    • 著者名/発表者名
      小出貴夫, 岸利治, 安台浩
    • 雑誌名

      日本コンクリート工学年次論文集

      巻: No.34(1) ページ: 1408-1413

    • 査読あり
  • [学会発表] 自己治癒補修材料を用いた地下鉄トンネルの漏水補修工法・材料の検討2014

    • 著者名/発表者名
      村上哲哉, 大泉政彦, 諸橋由治, 安台浩, 岸利治
    • 学会等名
      日本土木学会 第69回年次学術講演会
    • 発表場所
      大阪大学豊中キャンパス
    • 年月日
      20140910-12
  • [学会発表] Performance of crack self-healing concrete by development of semi-capsulation technique forfunctional effective ingredients2013

    • 著者名/発表者名
      Vu Viet Hung,Toshiharu Kishi,Tae-Ho Ahn
    • 学会等名
      International Symposium on New Technologies for Urban Safety ofMega Cities in Asia 2013
    • 発表場所
      Hilton Hotel Hanoi & NUCE Campus, VietNum
    • 年月日
      20131009-11
  • [学会発表] VERIFICATION OF SELF-HEALING MECHANISM IN OPC INCORPORATING CARBONATE2013

    • 著者名/発表者名
      H. IKOMA, T.H. Ahn, T. Kishi
    • 学会等名
      The Thirteenth East Asia-Pacific Conference on Structural Engineering and Construction (EASEC-13)
    • 発表場所
      Sapporo, Hokkaido University
    • 年月日
      20130911-13
  • [学会発表] 普通ポルトランドセメントにおける自己治癒性能の経時的変化の検証2013

    • 著者名/発表者名
      生駒勇人, 安台浩, 岸利治
    • 学会等名
      日本土木学会 第68回年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部 津田沼キャンパス
    • 年月日
      20130904-06
  • [学会発表] 高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水 ひび割れ補修及び現場適用に関する研究2013

    • 著者名/発表者名
      安台浩, 鈴木輝彦, 星野富夫, 岸利治
    • 学会等名
      日本土木学会 第68回年次学術講演会 第68回年次学術講演会
    • 発表場所
      日本大学生産工学部津田沼キャンパス
    • 年月日
      20130904-06
  • [学会発表] Development of Self-healing granules having semi-capsulation effect by using cement compound,chemical/mineral admixtures & its watertight performance through crack2013

    • 著者名/発表者名
      Vu Viet Hung, Toshiharu Kishi, Tae Ho Ahn
    • 学会等名
      The International Conference on Self Healing Materials (ICSHM2013)
    • 発表場所
      Ghent (Belgium)
    • 年月日
      20130616-20
  • [学会発表] コンクリート構造物に対するひび割れ自己治癒技術を用い た新たな補修材に関する基礎研究2013

    • 著者名/発表者名
      関下和真, 安台浩
    • 学会等名
      土木学会関東支部
    • 発表場所
      宇都宮大学陽東キャンパス
    • 年月日
      20130314-15
  • [学会発表] Development of Innovative Crack Repair Methods based on Application of Crack Self-healing Technologies2012

    • 著者名/発表者名
      T.H. Ahn, T. Kamada, T. Kishi, T. Koide
    • 学会等名
      自己治癒コンクリート技術国際会議
    • 発表場所
      韓国建設技術研究院, Korea
    • 年月日
      20121205-06
    • 招待講演
  • [学会発表] DEVELOPMENT OF CRACK SELF-HEALING CONCRETE AND BARRIER FUNCTION OF CONCRETE COVER2012

    • 著者名/発表者名
      Toshiharu Kishi, Vu Viet Hung, Tae-Ho Ahn
    • 学会等名
      自己治癒コンクリート技術国際会議
    • 発表場所
      韓国建設技術研究院, Korea
    • 年月日
      20121205-06
    • 招待講演
  • [学会発表] 細骨材を核とした自己治癒材料造粒物を用いたモル2012

    • 著者名/発表者名
      小出貴夫, 岸利治, 安台浩
    • 学会等名
      第66回セメント技術大会
    • 発表場所
      ホテルメトロポリタン, 池袋
    • 年月日
      20120529-31
  • [産業財産権] 高性能無機系ひび割れ注入材を用いた漏水ひび割れ止水材料及びその止水工法2013

    • 発明者名
      安台浩, 岸利治, 株式会社エコバンク, 李国祥, 鈴木輝彦
    • 権利者名
      東京大学
    • 産業財産権種類
      特許
    • 産業財産権番号
      2013-181642
    • 出願年月日
      2013-09-02
    • 外国

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi