• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

写実的拡張現実感のための実環境の高機能計測による光学的整合性の向上

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23700148
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 メディア情報学・データベース
研究機関奈良先端科学技術大学院大学

研究代表者

神原 誠之  奈良先端科学技術大学院大学, 情報科学研究科, 准教授 (10346306)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワード拡張現実感 / ハイダイナミックレンジイメージ / モーションブラー / 高機能計測
研究概要

本研究は、コンピュータグラフィクス(CG)で生成されたバーチャルオブジェクトを、ユーザが見ているシーンに合成することで実環境に情報を付加する拡張現実感において、バーチャルオブジェクトがあたかも実環境に存在するかのように見せるために不可欠な写実性の高い合成技術の開発を行った。本研究では光学的整合性の実現に主眼をおき、実環境の高機能計測を行うとともに、写実的拡張現実環境を実現した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 無人飛行船に搭載された 2 台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球 HDR ビデオの生成2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 雑誌名

      日本バーチャルリアリティ学会論文誌

      巻: Vol. 17, No.3 ページ: 139-149

    • 査読あり
  • [学会発表] Fly-through Heijo Palace Site: Historical tourism system using augmented telepresence2012

    • 著者名/発表者名
      F. Okura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. ACM Multimedia (MM2012) Technical Demo
    • 発表場所
      Nara, JAPAN
    • 年月日
      20121000
  • [学会発表] 蓄積再生型テレプレゼンスにおける空撮全天球 HDR 画像の提示手法2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告, MVE2012-42
    • 発表場所
      北海道根室市
    • 年月日
      20120900
  • [学会発表] Full spherical high dynamic range imaging from the sky2012

    • 著者名/発表者名
      F. Okura, M. Kanbara, and N. Yokoya
    • 学会等名
      Proc. IEEE Int. Conf. on Multimedia and Expo (ICME2012)
    • 発表場所
      Melbourne, Australia
    • 年月日
      20120700
  • [学会発表] 無人飛行船に搭載された 2 台の全方位カメラを用いた不可視領域のない全天球 HDR 画像の生成2012

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      電子情報通信学会 技術研究報告,PRMU2011-171
    • 発表場所
      京都府京都市
    • 年月日
      20120100
  • [学会発表] 2台の全方位カメラを用いた不可視領域のない空撮全天球 HDR 画像の生成2011

    • 著者名/発表者名
      大倉 史生, 神原 誠之, 横矢 直和
    • 学会等名
      情報科学技術フォーラム(FIT) 一般講演論文集
    • 発表場所
      北海道函館市
    • 年月日
      20110900

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi