• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実施状況報告書

捕捉課題における視覚―動作カップリングから3D呈示の実在感を評価する

研究課題

研究課題/領域番号 23700715
研究機関上武大学

研究代表者

井田 博史  上武大学, 商学部, 講師 (20392194)

キーワード知覚―動作カップリング / 3D呈示 / 実在感 / 両眼視差 / ヴァーチャル環境 / CAVE / 捕捉行動 / 動作解析
研究概要

本研究課題では,ヴァーチャル環境(VE)の3D呈示が使用者に与える実在感について,捕捉行動における動作の分析から明らかにすることを主目的とし,また使用する没入型VE装置(CAVE)の利点・不利点の検証を副目的として掲げている.この目的に向けて,段階的に3つの到達目標(目標①:CAVEにおける刺激呈示系および動作計測系の構築,目標②:3D呈示と2D呈示の映像呈示実験とデータ解析,目標③:参照用の実空間実験とデータ解析)が設定された.第2年度(平成24年度)は,当初,目標②の後半部として実験データの解析および結果のまとめが計画されていたが,初年度の進捗に変更があったため,到達目標を一部変更した.
平成23年度から持ち越された,目標①の一部である動作計測系の構築については,平成24年度に完了しその後被験者を対象とした追加実験を実施した.これにより,単なる捕球成功率によるパフォーマンスデータのみならず,新たに動作データも解析対象として加えられ,3D呈示が動作制御に与える効果をより直接的に検討することが可能となった.
また,目標②および③に関して,平成23年度に前倒しして実施された捕球パフォーマンス実験については,それまでの結果をまとめ,平成24年度から成果公開を進めてきた.ここでは,3D呈示の方が2D呈示より捕球パフォーマンスを向上させることが示唆されており,今後の動作パターンの解析へ繋がるデータが得られている.一方で,CAVEにおける捕球シミュレーションシステム構築に関する方法論的検証を行い,実験環境としての信頼性および妥当性についても議論を展開した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

本研究課題の進捗状況は概ね順調である.平成24年度に持ち越された「目標①:CAVEにおける刺激呈示系および動作計測系の構築」に関しては,同年度内に順調に達成され,さらに被験者実験も実施した.また,目標②:3D呈示と2D呈示の映像呈示実験とデータ解析」および「目標③:参照用の実空間実験とデータ解析」に関しては,平成23年度に一部前倒しして実施された実験の結果を,平成24年度から成果公開に着手した.動作データについては引き続き解析を進めていく必要があるが,パフォーマンスデータからは本研究課題の仮説に対して肯定的な結果が得られており,その意味でも概ね順調に進展しているといえる.

今後の研究の推進方策

「目標②:3D呈示と2D呈示の映像呈示実験とデータ解析」については,収集した動作データの解析を進め,すでに得られている捕球成功率によるパフォーマンスデータの結果と照合し,呈示条件による動作制御への影響についてより詳細な検討を行う.また「目標③:参照用の実空間実験とデータ解析」においても同様に動作パターンの解析を進め,目標②とあわせて,これまでの議論を補強するため解析項目の充実を図る.これらの結果は,平成24年度に先行して公開してきたデータに追加する形で,より包括的に成果公開を進める.

次年度の研究費の使用計画

平成24年度未使用分に関しては,主に,動作データの解析を遂行するために必要となるコンピュータ,ソフトウェア,および周辺装置の物品費に充てる.加えて,捕球シミュレーションシステムの特性を評価するための小額機材・資材類についても物品費から支出する.平成25年度請求予定の,旅費,人件費・謝金,その他の各費目別研究費は,概ね当初の予定通り使用する見込みである.当該年度の支出は主に成果公開用の費用として計上されており,中でも学会発表などを見据えて特に旅費に多く配分されているが,論文投稿などによる成果公開も同時進行させるため,適宜物品費もしくはその他への再配分が見込まれる.

  • 研究成果

    (11件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Computer-simulated display to advance the understanding of perceptual motor skills2012

    • 著者名/発表者名
      Ida H
    • 雑誌名

      Journal of Computer Science & Systems Biology

      巻: S2 ページ: 001

    • DOI

      10.4172/jcsb.S2:001

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 回転しながら飛来するヴァーチャルバトンの現実感に関する主観的印象2012

    • 著者名/発表者名
      高橋まどか,井田博史,井上哲理,石井源信
    • 雑誌名

      日本感性工学会論文誌

      巻: 11 ページ: 581-586

    • DOI

      10.5057/jjske.11.581

    • 査読あり
  • [学会発表] Perceptual performance of skilled tennis players: perception-action coupling and uncoupling2013

    • 著者名/発表者名
      Ogata T, Fukuhara K, Ida H, Ishii M, Fukubayashi T
    • 学会等名
      The 8th International Sport Sciences Symposium
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20130223-20130223
  • [学会発表] Postural control during real and virtual obstacle avoidance2013

    • 著者名/発表者名
      Ida H, Mohapatra S, Aruin AS
    • 学会等名
      2nd Joint World Congress of ISPGR and Gait and Mental Function
    • 発表場所
      Akita, Japan
    • 年月日
      2013-06-23
  • [学会発表] A comparison of visual analog scale and Likert scale in anticipation task2012

    • 著者名/発表者名
      Ogata T, Ida H, Fukubayashi T
    • 学会等名
      The 7th International Sport Sciences Symposium
    • 発表場所
      Tokyo, Japan
    • 年月日
      20120903-20120903
  • [学会発表] Perceptual motor skill in Virtual Environment2012

    • 著者名/発表者名
      Ida H
    • 学会等名
      EVL Tech Meeting
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2012-05-30
  • [学会発表] Interception of approaching virtual ball and catching of approaching real ball2012

    • 著者名/発表者名
      Ida H
    • 学会等名
      The second Chicago Neuromechanics Symposium
    • 発表場所
      Chicago, IL, USA
    • 年月日
      2012-04-27
  • [図書] 第5章「パフォーマンスを向上させる運動スキル教育」.現場で生きるスポーツ心理学(編:石井源信,楠本恭久,阿江美恵子)2012

    • 著者名/発表者名
      井田博史,福原和伸,高橋まどか
    • 総ページ数
      pp. 95-124
    • 出版者
      杏林書院
  • [備考] 上武大学

    • URL

      http://www.jobu.ac.jp/gakubu/kyouin/business/sport.html#sport05

  • [備考] ReaD & Researchmap

    • URL

      http://researchmap.jp/hiroida/

  • [備考] ResearchGate

    • URL

      http://www.researchgate.net/profile/Hirofumi_Ida/?ev=hdr_xprf

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi