• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

狂歌書目総覧の作成

研究課題

研究課題/領域番号 23720118
研究機関法政大学

研究代表者

小林 ふみ子  法政大学, 文学部, 教授 (00386335)

研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2016-03-31
キーワード狂歌本 / 一枚摺 / 摺物
研究実績の概要

狂歌書目総覧の中核となる茶梅亭文庫の調査を進めている。そのなかで、数百点規模でほぼ他に例を見ない貴重な一枚摺の類があることが判明した。「書目」としては、含めることは予定していなかったが、狂歌研究上、大変重要な資料であり、活用を検討している。
とくに江戸狂歌史を把握するうえで重要と考えられる山陽堂山陽編「狂歌年代記」(寛政末頃刊、従来は版木焼失後に再刻・一部改訂された文化版が用いられていた)、また江戸後期の狂歌壇の中心人物であった鹿都部=四方真顔の月並狂歌合判者引退宣言報条については拙稿「江戸狂歌の地方普及―四方真顔の再評価のための序説」において報告(後者は全文を紹介)した。本稿はそれらも含め、茶梅亭文庫に多く所蔵される真顔編の狂歌(”俳諧歌”)本を活用することにより、彼の全国的な勢力の拡大がどのようになされ、なぜ可能であったのかを論じたものである。
茶梅亭文庫の調査を進める過程で、あらたに2点の新出狂歌本を見いだしている。これらについても書目でその書誌情報を載せるだけでなく、きちんと内容の紹介することを検討している。
書目については、茶梅亭文庫の調査とともに、江戸狂歌に限って他での調査結果を併せて総目録化を目指して、必要項目の入力を進めている。
また本年度、本研究代表者を含む江戸狂歌研究会による共同研究の成果集として刊行した『化物で楽しむ江戸狂歌~『狂歌百鬼夜狂』をよむ』において、茶梅亭文庫の所蔵が判明した菊廼屋真恵美編『狂歌百鬼夜興』(文政12年刊)を活用した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

26年度春まで茶梅亭文庫へのアクセスがほぼ不可能であったことが響き、遅れを取り戻せていない。そのために繰り越してきた分が残り、一年期限を延長して、茶梅亭文庫目録および江戸狂歌書目としてできるかぎり成果を出すことを目指すこととした。

今後の研究の推進方策

27年度にあたって、(1)茶梅亭文庫所蔵狂歌本目録(2)江戸狂歌書目として完成することを目指す。さらに茶梅亭文庫蔵本のうち、稀覯本の紹介を行う。

次年度使用額が生じた理由

主たる研究対象となる茶梅亭文庫へのアクセスが一時的に平成24年度から25年度にかけて困難となったために、茶梅亭文庫への旅費および調査にかかる諸経費が執行されなかった。26年度に開始できたたが、それ以前から繰り越してきた金額が使用しきれなかった。

次年度使用額の使用計画

平成27年度中、茶梅亭文庫の調査旅費を中心に支出する。
(書目作成のために必要な資料が市場に出た場合、購入する可能性もある)

研究成果

(2件)

すべて 2015 2014

すべて 雑誌論文 図書

  • [雑誌論文] 江戸狂歌の地方普及――四方真顔の再評価のための序説2015

    • 著者名/発表者名
      小林ふみ子
    • 雑誌名

      日本文学誌要

      巻: 91 ページ: 5-22

    • 謝辞記載あり
  • [図書] 化物で楽しむ江戸狂歌~『狂歌百鬼夜狂』をよむ~2014

    • 著者名/発表者名
      江戸狂歌研究会(粕谷宏紀、石川了、稲葉有祐、小林ふみ子、高橋啓之、長澤和彦、伴野英一、牧野悟資、山名順子、吉丸雄哉)
    • 総ページ数
      264(担当3-5,17-22,37-55,106-115,196-205)
    • 出版者
      笠間書院

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi