• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

RabとSNAREの局在化メカニズムの構造基盤平成25年6月6日現在

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23770107
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 構造生物化学
研究機関東京大学

研究代表者

伊藤 桜子  東京大学, 放射光連携研究機構, 特任助教 (60597152)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードX線結晶構造解析
研究概要

RabとSNAREは、真核生物の膜系の融合を制御する因子である。Rabは翻訳後に付加される脂質基によって膜に挿入されるが、この膜挿入をGDFという膜タンパク質が触媒すると言われている。本研究では、GDFとSNARE(VAMP2)が相互作用するという報告に基づき、X線結晶構造解析によりGDFとSNAREの協働機構を解明することを目指した。これまでに、GDFの結晶化に成功し、現在は分解能を向上させることを目指している。また、GDFとVAMP2が複合体を形成する条件も並行して検討している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] Get1 stabilizes an open dimer conformation of get3 ATPase by binding two distinct interfaces.2012

    • 著者名/発表者名
      Kubota K, Yamagata A, Sato Y, Goto-Ito S, Fukai S.
    • 雑誌名

      J Mol Biol.

      巻: 422(3) ページ: 366-75

    • DOI

      doi:10.1016/j.jmb.2012.05.045. Epub 2012Jun 7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Molecular basis of Lys-63-linked polyubiquitination inhibition by the interaction between human deubiquitinating enzyme OTUB1 and ubiquitin-conjugating enzyme UBC13.2012

    • 著者名/発表者名
      Sato Y, Yamagata A, Goto-Ito S, Kubota K, Miyamoto R, Nakada S, Fukai S.
    • 雑誌名

      J Biol Chem.

      巻: 287(31) ページ: 25860-8

    • DOI

      doi:10.1074/jbc.M112.364752. Epub 2012Jun 7.

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Differentiating analogous tRNA methyltransferases by fragments of the methyl donor.2011

    • 著者名/発表者名
      Lahoud G, Goto-Ito S, Yoshida K, Ito T, Yokoyama S
    • 雑誌名

      Hou YM.RNA.

      巻: 17(7) ページ: 1236-46

    • DOI

      doi:10.1261/rna.2706011. Epub 2011 May 20.

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi