• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

転写因子-DNA間相互作用と転写活性化の同時測定法の確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23770169
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 生物物理学
研究機関北海道大学

研究代表者

三國 新太郎  北海道大学, 大学院・医学研究科, 特任助教 (40435954)

研究期間 (年度) 2011 – 2012
キーワードタンパク質 / 核酸の構造・動態・機能 / 転写因子 / バイオイメージング / 分子間相互作用
研究概要

本研究ではこれまでにない「転写因子-DNA間相互作用」と「転写活性化」の同時定量化法の構築を目指した。結果、転写因子の精製法を確立し、蛍光相互相関分光法を用いた転写因子-DNA間相互作用の定量化に成功した。また、蛍光相互相関分光法を用いることで転写因子が認識するDNA配列内の一塩基変異の差異を解離定数の違いとして認識できることが確認された。さらに、転写活性化の定量化につながるRNA特異的結合タンパク質-RNA間相互作用の定量化に成功した。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Virus-like particles with removable1 cyclodextrins enable glutathione-triggered drug release in cells.2013

    • 著者名/発表者名
      Niikura K, Sugimura N, Musashi Y, Mikuni S, Matsuo Y, Kobayashi S, Nagakawa K, Takahara S, Takeuchi C, Sawa H, Kinjo M, Ijiro K.
    • 雑誌名

      Mol Biosyst.

      巻: 9(3) ページ: 501-7

    • DOI

      DOI:10.1111/gtc.12021

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Rab6a releases LIS1 from a dynein idling complex and activates dynein for retrograde movement.

    • 著者名/発表者名
      Yamada M, Kumamoto K, Mikuni S, Arai Y, Kinjo M, Nagai T, Tsukasaki Y, Watanabe TM, Fukui M, Jin M, Toba S, Hirotsune S.
    • 雑誌名

      Scientific reports

    • 査読あり
  • [学会発表] 蛍光相関分光法を用いたDNA-転写因子相互作用と転写活性化同時定量法の開発2013

    • 著者名/発表者名
      三國新太郎
    • 学会等名
      先端的光イメージング拠点形成プロジェクト・成果報告シンポジウム
    • 発表場所
      北海道大学(札幌市)
    • 年月日
      2013-03-18
  • [学会発表] Training course for FCS and FCCS Fluorescence Microscopy: from Basics toAdvanced2012

    • 著者名/発表者名
      Kinjo M and Mikuni S
    • 発表場所
      沖縄科学技術大学院大学(恩納村)
    • 年月日
      20121113-15
  • [学会発表] Determination of dissociation constant between glucocorticoid receptor and DNA using FCCS2012

    • 著者名/発表者名
      Mikuni S and Kinjo M
    • 学会等名
      第50回日本生物物理学会年会
    • 発表場所
      名古屋大学(名古屋市)
    • 年月日
      20120922-24
  • [備考]

    • URL

      http://www.lfsci.hokudai.ac.jp/labs/infmcd/index.html

URL: 

公開日: 2014-09-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi