• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

一酸化窒素合成酵素完全欠損マウスを用いた大動脈瘤/大動脈解離発症の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23790300
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 薬理学一般
研究機関琉球大学

研究代表者

新垣 久美子  琉球大学, 医学部附属病院, 助教 (10568687)

研究期間 (年度) 2011 – 2013
キーワード一酸化窒素合成酵素 / 大動脈瘤 / 大動脈解離 / マウス
研究概要

大動脈瘤や大動脈解離の成因は、未だ十分に解明されていない。本研究では、大動脈瘤/大動脈解離の成因に一酸化窒素合成酵素(NOSs)が関与しているか否かを、NOSs完全欠損マウス(Triple n/i/eNOSs-KOマウス)を用いて検討した。NOSs完全欠損マウスに高脂肪食およびアンジオテンシンIIを長期投与したが、大動脈瘤/大動脈解離は誘発されなかった。実験条件に検討の余地があることが考えられた。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2014 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] Long-Term Treatment with San'o-shashin-to, a Kampo Medicine, Markedly Ameliorates Cardiac Ischemia/Reperfusion Injury in Ovariectomized Rats via the Redox-Dependent Mechanism2013

    • 著者名/発表者名
      Sakanashi M, Matsuzaki T, Noguchi K, Nakasone J, Sakanashi M, Uchida T, Tanada M, Kubota H, Arakaki K, Tanimoto A, Yanagihara N, Sakanashi M, Ohya Y, Masuzaki H, Ishiuchi S, Sugahara K, Tsutsui M
    • 雑誌名

      Circ J

      巻: 77 ページ: 1827-1837

    • DOI

      10.1253/circj.CJ-12-1434

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Increasing dihydrobiopterin causes dysfunction of endothelial nitric oxide synthase in rats in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Noguchi K, Hamadate N, Matsuzaki T, Sakanashi M, Nakasone J, Uchida T, Arakaki K, Kubota H, Ishiuchi S, Masuzaki H, Sugahara K, Ohya Y, Sakanashi M, Tsutsui M
    • 雑誌名

      Am J Physiol Heart Circ Physiol

      巻: 301 ページ: H721-H729

    • DOI

      10.1152/ajpheart.01089.2010

    • 査読あり
  • [学会発表] Development of an Experimentally Useful Model of Spontaneous Myocardial Infarction : 2/3 Nephrectomized Triple Nitric Oxide Synthases-Deficient Mouse2014

    • 著者名/発表者名
      Uchida T, Furuno Y, Tanimoto H, Arakaki K, Kina M, Kubota H, Sakanashi M, Matsuzaki T, Noguchi K, Nakasone J, Ohya Y, Yanagihara N, Shimokawa H, Tamura M, Otsuji Y, Tsutsui M
    • 学会等名
      The 78th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Tokyo International Forum, Tokyo, Japan
    • 年月日
      2014-03-22
  • [学会発表] 実験に有用な自然発症 急性心筋梗塞モデルの開発2014

    • 著者名/発表者名
      内田太郎、古野由美、新垣久美子、喜名美香、久保田陽秋、坂梨まゆ子、松崎俊博、野口克彦、仲宗根淳子、大屋祐輔、柳原延章、下川宏明、田村雅仁、尾辻豊、筒井正人
    • 学会等名
      第87回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      仙台国際センター. 仙台
    • 年月日
      2014-03-19
  • [学会発表] Dihydrobiopterin causes dysfunction of endothelial nitric oxide synthase in rats in vivo2012

    • 著者名/発表者名
      Noguchi K, Matsuzaki T, Sakanashi M, Nakasone J, Arakaki K, Sakanashi M, Ohya Y, Tsutsui M
    • 学会等名
      The 76th Annual Scientific Meeting of the Japanese Circulation Society
    • 発表場所
      Fukuoka Kokusai Center, Fukuoka, Japan
    • 年月日
      2012-03-18
  • [学会発表] 三黄瀉心湯はMn-SOD の選択的な活性化を介して卵巣摘出ラットの虚血再灌流心機能障害を軽減する2012

    • 著者名/発表者名
      坂梨まゆ子、野口克彦、松﨑俊博、仲宗根淳子、新垣久美子、内田太郎、坂梨真木子、久保田陽秋、棚田美香、大屋祐輔、須加原一博、坂梨又郎、筒井正人
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館. 京都
    • 年月日
      2012-03-15
  • [学会発表] 血管内におけるジヒドロビオプテリン増加はeNOS 機能障害を引き起こす2012

    • 著者名/発表者名
      野口克彦、松﨑俊博、坂梨まゆ子、濱舘直史、仲宗根淳子、新垣久美子、坂梨又郎、筒井正人
    • 学会等名
      第85回日本薬理学会年会
    • 発表場所
      国立京都国際会館. 京都
    • 年月日
      2012-03-14
  • [学会発表] 内皮型NO 合成酵素(eNOS)の新しい活性調節機構 : ラット血管内Dihydrobiopterin (BH2)増加によるeNOS機能障害2012

    • 著者名/発表者名
      筒井正人、野口克彦、松崎俊博、坂梨まゆ子、仲宗根淳子、内田太郎、新垣久美子、久保田陽秋、須加原一博、大屋祐輔
    • 学会等名
      第41回日本心脈管作動物質学会
    • 発表場所
      秋田キャッスルホテル. 秋田
    • 年月日
      2012-02-10
  • [学会発表] 内皮型NO 合成酵素の新しい活性調節機構 : ラット血管内Dihydrobiopterin(BH2)増加によるeNOS uncoupling の惹起2011

    • 著者名/発表者名
      筒井正人、野口克彦、松崎俊博、坂梨まゆ子、仲宗根淳子、内田太郎、新垣久美子、久保田陽秋、須加原一博、大屋祐輔
    • 学会等名
      第64回日本薬理学会西南部会
    • 発表場所
      KKR ホテル博多. 福岡
    • 年月日
      2011-11-20
  • [学会発表] Increasing dihydrobiopterin causes dysfunction of endothelial nitric oxide synthase in rats in vivo2011

    • 著者名/発表者名
      Tsutsui M, Noguchi K, Matsuzaki T, Sakanashi M, Nakasone J, Uchida T, Arakaki K, Kubota H, Sugahara K, Ohya Y
    • 学会等名
      American Heart Association, Scientific Sessions 2011
    • 発表場所
      Orange County Convention Center, Orlando, USA
    • 年月日
      2011-11-16

URL: 

公開日: 2015-06-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi