• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実施状況報告書

癌化する新規家族性胃底腺ポリポーシスと新たな癌抑制機構の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23790807
研究機関九州歯科大学

研究代表者

藤澤 律子  九州歯科大学, 歯学部, 助教 (50419587)

研究期間 (年度) 2012-04-01 – 2016-03-31
キーワード胃癌 / 胃底腺ポリープ / 発癌
研究実績の概要

家族性胃底腺ポリポーシス患者の胃底腺ポリープにおけるRunx3遺伝子の発現を調べるために、予備実験を開始した。マウスの組織染色の方法を参考に免疫染色の予備実験を行った。マウスにおける胃粘膜におけるRUnx3の免疫染色は通常、ホルマリン固定標本ではなく、パラフィン包埋標本を用いて染色を行っているが今回、ホルマリン固定後のブロックからプレパラートを作成し、染色を行った。そのため、染色条件の設定が困難で染色条件を変え、繰り返し実験を行っている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成26年3月まで育児休暇のため研究を中断。その後、研究を開始したが、染色条件の設定が難しく、研究が進んでいない。

今後の研究の推進方策

早急に、染色条件を確定し、当初予定していた家族性胃底腺ポリープ、家族性大腸腺腫症、特発性胃底腺ポリープそれぞれの患者における免疫染色を行う。

次年度使用額が生じた理由

免疫染色のほか、マイクロアレイ、マイクロRNAの実験を予定していたが、免疫染色実験に時間がかかり、その他の実験を進めることができなかった。

次年度使用額の使用計画

現在行っている、免疫染色の条件を設定し、Runx3の発現の状態を解析する。また、当該疾患は遺伝性疾患と考えられているため、遺伝子変化の有無をgeneticに解析することにより、詳細な疾患発症のメカニズムを解析する。

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi