• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

高病原性鳥インフルエンザウイルスH5N1由来新型株出現機構に関する基礎研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 23791134
研究種目

若手研究(B)

配分区分基金
研究分野 感染症内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

渡邊 洋平  大阪大学, 微生物病研究所, 助教 (50452462)

連携研究者 生田 和良  大阪大学, 医学系研究科, 招へい教授 (60127181)
中屋 隆明  京都府立医科大学, 医学研究科, 教授 (80271633)
大道寺 智  京都府立医科大学, 医学研究科, 助教 (80432433)
鈴木 康夫  中部大学, 生命健康科学部, 教授 (00046278)
高橋 和郎  大阪府立公衆衛生研究所, 感染症部, 部長 (10171472)
研究期間 (年度) 2011-04-28 – 2015-03-31
キーワード国際感染症 / ウイルス学 / 人獣共通感染症 / インフルエンザウイルス
研究成果の概要

H5N1高病原性鳥インフルエンザウイルスの感染地域の1つであるエジプトにおいて、当該ウイルスが獲得するウイルス遺伝子変異を探索した。その結果、同地域にて近年流行している特定のsublineageウイルス群がHemagglutinin に共通したアミノ酸変異を獲得していることが明らかとなった。H5N1ウイルスは、当該変異を獲得することで、これでよりも高いヒト型レセプター糖鎖結合親和性を獲得し、より少ないウイルス量でヒトに感染を成立できるように変化している可能性が示された。

自由記述の分野

ウイルス学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi