• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

持続可能性、品質維持、競争適正化のための公共調達制度設計

研究課題

研究課題/領域番号 23H00051
研究種目

基盤研究(A)

配分区分補助金
応募区分一般
審査区分 中区分7:経済学、経営学およびその関連分野
研究機関名古屋大学

研究代表者

花薗 誠  名古屋大学, 経済学研究科, 教授 (60362406)

研究分担者 川中 大士朗  早稲田大学, 商学学術院, 講師(任期付) (00971780)
広瀬 要輔  信州大学, 学術研究院社会科学系, 講師 (10761398)
鈴木 彩子  早稲田大学, 国際学術院, 准教授 (20327696)
西村 健  法政大学, 経済学部, 准教授 (20735229)
中林 純  京都大学, 経済学研究科, 教授 (30565792)
鶴岡 昌徳  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (30756078)
佐藤 進  一橋大学, 経済研究所, 講師 (40876710)
佐野 隆司  横浜国立大学, 大学院国際社会科学研究院, 准教授 (50611208)
安田 洋祐  大阪大学, 大学院経済学研究科, 教授 (70463966)
河合 啓一  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 教授 (80898297)
高橋 秀典  京都大学, 経済研究所, 准教授 (80839796)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2028-03-31
研究の概要

本研究は、政府による公共調達における適正な競争の解明と制度設計の在り方について、理論、実証、実験により明らかにすることを目的とする。競争入札の経済理論を用いた調達の経済学の研究に基礎を置き、逆選択、品質評価、ベンダーロックイン、民間との競合、調達デザインの問題に焦点を当て、実験的手法や構造推定を行うものである。

学術的意義、期待される成果

調達の経済学ではこれまで経済性のみに焦点が当てられる傾向にあったが、本研究では過当競争における品質低下や事業者の継続性に着目している点に新規性が認められる。理論、実証、実験的手法により総合的なアプローチが考慮され、準備されている点が評価される。また社会的に需要のある研究課題であり政策提言につながる成果が期待される。

URL: 

公開日: 2023-07-04  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi