• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

コーパス分析による時制・相の研究および英語教育への応用

研究課題

研究課題/領域番号 23K00757
研究機関創価大学

研究代表者

藤本 和子  創価大学, 文学部, 教授 (20350499)

研究分担者 黒田 正博  岡山理科大学, 経営学部, 教授 (90279042)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード英語の時制・相 / 学習英文法 / コーパス言語学 / 学習指導要領
研究実績の概要

2009年告示2013年度実施開始の高等学校学習指導要領に基づく英語教育を受けた日本人大学生(CEFR A2, B1レベル)の英語ライティングデータからコーパスを作成した。このコーパスは、研究代表者が作成した1999年告示2003年度実施開始の高等学校学習指導要領に基づく教育を受けた日本人大学生のライティングコーパス(JSPS科研費 25370654)と同じ条件でデータを収集し作成したものである。従来、学習者コーパス研究は、上級レベル学習者のデータが分析されることが多かったが、他レベルの学習者データの分析が期待されている現在、CEFR A2, B1レベルの学習者のデータを使用した日本人大学生の英語使用の研究は、学習者コーパス研究に貢献できると考える。今年度は、1999年、2009年、2018年に告示された学習指導要領と学習指導要領解説の文法事項の記述に照らし、時制・相について記述に変化のあった文法表現(e.g., 過去完了進行形、未来進行形、未来完了形、現在完了進行形)について、上記2つのコーパスを分析した。調査した文法表現の大学生の使用頻度は高くはないが、現在完了進行形の頻度が比較的高いなど、近年の先行研究における一般英語コーパス分析結果との違いが見られた。これらのことに基づき、研究発表で大学生への指導内容の提案などを行った。今後さらに、現在完了形などに調査項目を広げて調査分析する。
近年、コーパス基盤型文法研究において、時制と相の表現形式の用法や共起する語句などについて、従来の知見とは異なる研究結果が報告されている。このことについて、研究協力者である英国ランカスター大学教授Willem Hollmann氏と、同大学のデータベースを使用しながら、近年の先行研究結果の分析を行い、ディスカッションを重ねた。今後、一般英語コーパスを分析する。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

2023年度の計画通り、日本人大学生の英語ライティングデータからコーパスを作成することができた。さらに、時制と相の表現形式の調査項目を絞り、調査した表現形式の頻度や意味・用法について、日本人英語学習者の使用の特徴をつかむことができた。

今後の研究の推進方策

時制と相の表現形式およびそれらと共起する副詞について、一般英語コーパスを分析して、それらの頻度や意味・用法を調査する。
学習者コーパス分析においては、時制と相の表現形式の調査項目をさらに広げ、日本人学習者の時制と相の表現形式の使用の特徴を分析するとともに、その要因について、英語学の知見や第二言語習得理論などに基づき、考察していく。

次年度使用額が生じた理由

参加した学会や研究会がオンラインやハイブリット形式で開催されたものもあり、オンラインで参加した際に、予定していた旅費の支出がなかったため、次年度の繰越金が生じた。次年度の国内外の学会出張費および共同研究のための国内外の研究出張費に使用する計画である。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (3件) (うち国際共著 1件、 査読あり 3件) 学会発表 (4件) (うち国際学会 3件、 招待講演 1件)

  • [国際共同研究] ランカスター大学(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      ランカスター大学
  • [雑誌論文] From social psychology to cognitive sociolinguistics: the self-serving bias and interplay with gender and modesty in language use2024

    • 著者名/発表者名
      Hollmann, Willem B.
    • 雑誌名

      Word grammar, cognition and dependency

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Acceleration of the EM algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, M., & Geng, Z.
    • 雑誌名

      Wiley Interdisciplinary Reviews: Computational Statistics

      巻: 15(6) ページ: -

    • DOI

      10.1002/wics.1618

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] Structural equation modeling for the interplay among consumer engagements with multiple engagement objects in consumer's fashion2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, M., Oyabu, A., & Takahashi, R.
    • 雑誌名

      Human interface and the management of information. HCII 2023. Lecture Notes in Computer Science

      巻: 14016 ページ: -

    • 査読あり
  • [学会発表] 「日本人大学生の英語使用を探る-助動詞と時制をめぐって-」2024

    • 著者名/発表者名
      藤本 和子
    • 学会等名
      英語コーパス学会語彙研究会 2023年度研究会
  • [学会発表] Speeding up the computation of a nonnegative matrix factorization algorithm2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, M., & Mori, Y.
    • 学会等名
      International Conference on Data Science
    • 国際学会
  • [学会発表] Structural equation modeling for the interplay among consumer engagements with multiple engagement objects in consumer's fashion2023

    • 著者名/発表者名
      Kuroda, M., Oyabu, A., & Takahashi, R.
    • 学会等名
      25TH International Conference on Human-Computer Interaction
    • 国際学会
  • [学会発表] The word class wars: the battle over structure and meaning2023

    • 著者名/発表者名
      Hollmann, Willem B.
    • 学会等名
      First Annual Academic Conference of the Committee on Language, Cognition and Intelligence Development
    • 国際学会 / 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi