• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

家庭で簡単にできるおにぎりの食中毒予防法の確立及び新しい食中毒発症抑制法の探索

研究課題

研究課題/領域番号 23K02031
研究機関新潟大学

研究代表者

筒浦 さとみ  新潟大学, 自然科学系, 准教授 (20708622)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / にぎり飯 / 毒素 / 家庭 / 食品衛生 / おにぎり / エンテロトキシン
研究実績の概要

本研究の目的は新しい食中毒予防法や方策を見出し、黄色ブドウ球菌による食中毒を減少させることであり、主ににぎり飯の食中毒予防に関する実用的な研究、培地・食品及び生体内における食中毒の発症抑制法の探索からなる。
本年度は初年度であるため、予備検討を中心に研究を進めた。まず、市販のにぎり飯に添加されているグリシンとpH調整の組み合わせによる影響について調べた。グリシン単独では毒素産生抑制に効果がないものの、米飯のおいしさを保つことができる1%(飯重量)の濃度でグリシンを添加し、さらにpHを変えて、これらの組み合わせによる黄色ブドウ球菌の増殖及び毒素産生に対する影響について予備的に検討した。また、菌の産生した毒素及び精製毒素の両方を用いて、pHや酵素の毒素に対する影響についても検討した。pH 2以下ではバンドがわずかに薄くなる傾向がみられ、毒素が分解された可能性が示唆されたものの、完全には消失しなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

いずれの研究内容においても本年度実施予定の研究について滞りなく実験を行うことができており、ここまで概ね計画通りに問題なく進められている。

今後の研究の推進方策

今後にぎり飯の研究についてはグリシンとpHの組み合わせによる毒素産生への影響についてより詳細に調べるとともに、そのおいしさの確認も合わせて行う。また、塩むすびに欠かせない食塩や調味料と他の要因の組み合わせについても今後調べる予定である。食品系・モデル系における損傷菌回復阻害に着目した殺菌及び保存法の検討については来年度に開始する。また、食中毒の発症抑制法の探索についても当初の計画予定に沿って、研究を進める。

次年度使用額が生じた理由

学内予算等他の予算や過去の研究に使用した余剰分の消耗品等が使用でき、研究費を抑えることができた。研究費を有効活用するために、次年度への繰越を行うこととした。予算を立てた頃よりも物価が高騰し、消耗品や備品の値段も全体的に高くなっていることから、次年度以降の消耗品・備品の購入に充てる予定である。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] 高圧食品加工技術 圧力に耐性を持つ食中毒菌を制御するための試み2024

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、西海理之
    • 雑誌名

      ふーま

      巻: 160 ページ: 24-27

  • [学会発表] 高圧処理後の冷蔵中の黄色ブドウ球菌に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆、村田容常、西海理之
    • 学会等名
      日本家政学会第75回大会
  • [学会発表] 高圧処理及びその後の長期冷蔵保存中の食中毒細菌の耐圧性に対する炭酸水素ナトリウムの影響2023

    • 著者名/発表者名
      西海理之、筒浦さとみ、小林千紗、喜多川優、峯崎重隆
    • 学会等名
      日本食品機械工学会FOOMA Japan 2023 アカデミックプラザ
  • [学会発表] 食の安全を守る:食品の調理・加工と黄色ブドウ球菌の制御2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      令和5年度第2回日本酒学セミナー
    • 招待講演
  • [学会発表] 調理・加工においての食品の安全とおいしさを両立することの重要性と難しさ2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      日本食品工学会第24回(2023年度)年次大会
    • 招待講演
  • [学会発表] 『大切な人のための安全と安心』生活編 食品の適切な取り扱いと食中毒予防2023

    • 著者名/発表者名
      筒浦さとみ
    • 学会等名
      令和5年度新潟大学技術職員研修(基本研修)
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi