• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

地方都市の持続可能性評価に向けた経済生態系統合モデルの開発とその適用

研究課題

研究課題/領域番号 23K04077
研究機関香川大学

研究代表者

玉置 哲也  香川大学, 創造工学部, 准教授 (10820053)

研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2027-03-31
キーワード持続可能性 / 共生型社会 / 生態系経済統合モデル
研究実績の概要

本研究では,人口減少社会において地方都市の衰退を防ぐために,限られた自然環境からの資源制約の下でどのような社会・経済活動を行うべきか解明することを目指し,生態系と経済を統合したハイブリッドモデルの開発を行うことを目的としている.
今年度は,漁業資源の管理に焦点を当て,最適な管理手法に関する分析モデルの提案を行った.ここでは漁業資源の中でもウニとコンブを取り上げている.その理由として,ウニは高値で取引される資源である一方,磯焼けの原因ともなる生物であり,沿岸海域の生態系を考えるうえで非常に重要な生物と言えるためである.磯焼けを引き起こさぬよう適切に資源を管理するためには,ある程度の人為的介入が必要となる場合がある.ここで提案するモデルでは,どのように人為的な介入をすれば収益を十分確保した管理が可能となるのか数理モデルを用いて分析を行った.また,短期天気な収益だけでなく,長期的な管理によって磯焼けを起こさずに収益性を担保できるような持続可能な管理モデルについての分析モデルも開発している.これらの成果の一つは現在論文として投稿中である.
一方,瀬戸内観光に関しても文献の整理を並行して進めている.ここでは,瀬戸内海の観光手段に関する需要関数を定めるために,以前に行ったアンケート調査のデータも活用する計画であり,すでにデータの整理や各種各種パラメータを設定するための推計も徐々に始めている.これらの成果も完成し次第,論文として投稿予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は漁業資源に関するモデルの作成が課題であったが,その一部はすでに論文として投稿済みであり,また,今年度に行う予定である観光業に焦点を当てたモデル化についても文献収集・データ整理等順調に実施てきており,研究全体を通しておおむね順調に進んでいるといえる.

今後の研究の推進方策

1年目に行う予定であった,漁業資源の管理モデルに関しては順調であり,引き続きモデルの改善を行う予定である.また,本年度に行う予定である観光産業のモデル化についてもすでに着手し始めている.ここでは以前に実施したアンケートデータも活用する予定であり,そのデータ整備はすでに終えている.今年度の早い段階で論文として投稿することを目指すとともに,瀬戸内圏を対象とした生態系と産業のトレードオフを分析することを目指す.また,瀬戸内を対象としたモデルにおいても複数の産業が考慮できるよう順次改善を図る予定である.

次年度使用額が生じた理由

今年度に投稿した論文の掲載費のために予算を確保していたが,査読結果を年度内に受け取ることができず,次年度にずれ込んだ.そのため,この金額を次年度への繰り越しを行い,投稿している論文が受理された際の論文掲載費として使用する予定である.また,りょしとして申請していたものの,予定より出張回数が少なかったため繰越が発生している.令和6年度は複数の学会に参加する予定でり,出張費として利用する計画である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (5件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] How did you perceive the lifestyle changes caused by the COVID-19 pandemic?2024

    • 著者名/発表者名
      Tamaki Tetsuya、Nozawa Wataru、Kitsuki Akinori
    • 雑誌名

      Humanities and Social Sciences Communications

      巻: 11 ページ: -

    • DOI

      10.1057/s41599-023-02530-z

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] To What Extent Will Space Debris Impact the Economy?2023

    • 著者名/発表者名
      Nozawa Wataru、Kurita Kenichi、Tamaki Tetsuya、Managi Shunsuke
    • 雑誌名

      Space Policy

      巻: 66 ページ: 101580~101580

    • DOI

      10.1016/j.spacepol.2023.101580

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 環境汚染軽減技術の導入タイミングに関する意思決定問題2023

    • 著者名/発表者名
      玉置哲也
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 68 ページ: -

  • [雑誌論文] 高松市中心部における通行者の移動経路分析と歩行空間ネットワーク評価に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      中地遥菜,紀伊雅敦,玉置哲也,米谷雄介
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 68 ページ: -

  • [雑誌論文] 地方都市郊外におけるタクシー車両を用いた乗合交通手段の成立可能性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      石川凌大,紀伊雅敦,玉置哲也
    • 雑誌名

      土木計画学研究・講演集

      巻: 68 ページ: -

  • [学会発表] 高松市中心部における通行者の移動経路分析と歩行空間ネットワーク評価に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      中地遥菜,紀伊雅敦,玉置哲也,米谷雄介
    • 学会等名
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
  • [学会発表] 環境汚染軽減技術の導入タイミングに関する意思決定問題2023

    • 著者名/発表者名
      玉置哲也
    • 学会等名
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
  • [学会発表] 地方都市郊外におけるタクシー車両を用いた乗合交通手段の成立可能性に関する研究2023

    • 著者名/発表者名
      石川凌大,紀伊雅敦,玉置哲也
    • 学会等名
      第68回土木計画学研究発表会・秋大会
  • [学会発表] 持続可能な社会に向けた生態系システムと経済成長モデルの統合2023

    • 著者名/発表者名
      玉置哲也
    • 学会等名
      海岸工学委員会・第5回気候変動研究会
    • 招待講演
  • [学会発表] 多度津町本通の交通量調査 ~一方通行と対面通行の比較に向けて~2023

    • 著者名/発表者名
      荒川瑠璃,玉置哲也
    • 学会等名
      四国のまちづくりに関する情報交換会&見学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi