• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

GANPのヒストンアセチル化活性欠損に起因する乳癌サブタイプの臨床病理学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 23K06436
研究機関近畿大学

研究代表者

桑原 一彦  近畿大学, 大学病院, 講師 (10263469)

研究分担者 酒井 康弘  浜松医科大学, 医学部, 准教授 (20754394)
研究期間 (年度) 2023-04-01 – 2026-03-31
キーワード非遺伝性散発性乳癌 / ヒストンアセチル化酵素
研究実績の概要

令和5年度はa) 乳癌検体と用いたganp遺伝子の異常スプライシングの検出、b) HATドメイン内外を特異的に認識するモノクローナル抗体の樹立、を主な研究内容とした。
a) すでにヒト乳癌細胞株の一部でganp遺伝子の異常スプライシングを生じていることを確認し、HATドメインの活性に影響を及ぼしていることが示唆されている。本年はヒト乳癌検体でも同様にスプライシングの異常が生じているかを検討した。臨床検体は名古屋市立大学乳腺外科の遠山竜也教授から供与頂き、まず30検体を用いてHATドメインのみをシークエンスした。その結果、25%程度のサンプルで異常スプライシングを検出した。手術摘出検体のためRNAの品質がやや悪いと考えられたが、PCRの増幅効率がやや悪いという問題点があるものの、シークエンス解析によりHATドメインに影響することが判明した。
b) a)と関係するが、非遺伝性散発性乳癌の発症に関して、GANPのHATドメインが関与する可能性があり、内在性のHAT活性の異常が重要と考えられる。GANPのHATドメインを特異的に認識するモノクローナル抗体の樹立を目指すことにした。ホルマリン固定パラフィン包埋切片での免疫染色可能な抗体が必要であり、我々が以前より高親和性モノクローナル抗体樹立の目的で免疫動物として用いてきたIg-ganpTgマウスを使用することが望ましいと考えた。現在所属する近畿大学での遺伝子組組換え動物の承認に時間を要し、前任地からのマウスの移動に時間がかかり、さらに現在の飼育環境の問題も一部あったため、免疫操作を行うまでには至らなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

令和5年度の研究内容として予定した項目のうち、今回の研究の根幹をなす部分である遺伝子改変マウスを使用してのモノクローナル抗体作製の部分が遅延している。その理由として、遺伝子改変マウスの他施設からの導入に時間がかかったこと、導入後のマウスの維持が予想以上に困難で、特にgenotypingに関してこれまでの条件で明瞭なバンドが検出できないという問題が起こり、免疫操作をするための十分なマウス数の確保ができなかったことがあげられる。その他の実験計画に関しては、概ね順調に進んでいる。また令和5年度の計画には入れていなかったが、ヒトΔHAT乳癌細胞株の樹立を開始し、途中経過では有望なクローンが得られている。研究計画に関しては総合的に考えて、やや遅れている、という判断をした。

今後の研究の推進方策

研究実績の概要で示したa)に関してはさらに解析数を増やして明瞭な結論が得られるようにしたい。これまではRT-PCRによりHATドメインを増幅してシークエンスをしたが、効率を考えるとRNAシークエンスを考慮するのが望ましい。
b)に関して、マウスの繁殖とgenotypingの改善が行われてきたため、マウスへの免疫操作は行えると考えており、令和6年度には有望なクローンの樹立を目指したい。

次年度使用額が生じた理由

令和5年度の研究計画のうち、モノクローナル抗体樹立の部分がほとんど進行していないため、それに使用する予定だった研究費は来年度に持ち越すことになった。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件)

  • [国際共同研究] パジャジャラン大学医学部(インドネシア)

    • 国名
      インドネシア
    • 外国機関名
      パジャジャラン大学医学部
  • [国際共同研究] ナレスアン大学医療科学部(タイ)

    • 国名
      タイ
    • 外国機関名
      ナレスアン大学医療科学部
  • [雑誌論文] Testicular teratomagenesis from primordial germ cells with overexpression of germinal center‐associated nuclear protein2023

    • 著者名/発表者名
      Sakai Yasuhiro、Yoshinaga Kazuya、Yoshida Ayaka、Rezano Andri、Shiogama Kazuya、Kawashima Yoshiaki、Yoshizawa Tadashi、Yoshizawa Akihiko、Hatakeyama Shingo、Ohyama Chikara、Ito Hiroyasu、Abe Masato、Kijima Hiroshi、Otsuki Yoshiro、Ito Akihiko、Tsuzuki Toyonori、Takeya Motohiro、Sakaguchi Nobuo、Kuwahara Kazuhiko
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: 114 ページ: 1729~1739

    • DOI

      10.1111/cas.15685

    • 査読あり / 国際共著
  • [雑誌論文] DNA Damage, DNA Repair, and Cancer: Second Edition2023

    • 著者名/発表者名
      Kuwahara Kazuhiko
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 16835~16835

    • DOI

      10.3390/ijms242316835

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] GANP過剰発現に起因する精巣奇形腫発症とその病理学的意義2023

    • 著者名/発表者名
      桑原一彦、酒井康弘、伊藤彰彦
    • 学会等名
      第112回日本病理学会総会
  • [学会発表] Testicular teratomagenesis with overexpression of GANP2023

    • 著者名/発表者名
      Kazuhiko Kuwahara and Akihiko Ito
    • 学会等名
      第82回日本癌学会学術総会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi