研究課題/領域番号 |
23K17272
|
研究種目 |
挑戦的研究(開拓)
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
中区分2:文学、言語学およびその関連分野
|
研究機関 | 早稲田大学 |
研究代表者 |
酒井 弘 早稲田大学, 理工学術院, 教授 (50274030)
|
研究分担者 |
今井 むつみ 慶應義塾大学, 環境情報学部(藤沢), 教授 (60255601)
幕内 充 国立障害者リハビリテーションセンター(研究所), 研究所 脳機能系障害研究部, 研究室長 (70334232)
菅原 彩加 早稲田大学, 理工学術院, 准教授 (80755710)
|
研究期間 (年度) |
2023-06-30 – 2027-03-31
|
研究の概要 |
本研究は、「言語を通して数の概念を獲得する際に、非類別詞言語では抽象的概念を言語から学ぶのみなのに対して、類別詞言語では数詞から抽象的概念を、類別詞から具体的概念を学ぶ」ということを、コーパス調査、心理実験、脳波及び脳機能イメージ計測実験により検証し、それにより、客観的・普遍的と考えられている「数」の概念獲得と意味処理に言語類型が影響を及ぼしていることを明らかにしようとするものである。
|
学術的意義、期待される成果 |
人間的知性の根幹に関わる「言語」と「数」の関係をコーパス調査、心理実験、脳科学的アプローチをクロスさせて把握しようとする問題設定は先鋭的かつ挑戦的であり、非常に興味深い。理論構築、意味処理研究、概念獲得研究という3つのグループからなる研究組織の構成も説得的であり、それぞれのグループの役割と目標が明確に示されている。研究計画もメンバーの研究遂行能力を十分に考慮して策定されている。
|