• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 審査結果の所見

分子量毎のメタロミクス解析による新規生活習慣病発症危険因子の網羅的検討

研究課題

研究課題/領域番号 23K17444
研究種目

挑戦的研究(開拓)

配分区分基金
審査区分 中区分58:社会医学、看護学およびその関連分野
研究機関大阪公立大学

研究代表者

林 朝茂  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 教授 (10381980)

研究分担者 佐藤 恭子  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 准教授 (00381989)
安井 裕之  京都薬科大学, 薬学部, 教授 (20278443)
康 秀男  大阪公立大学, 大学院医学研究科, 講師 (90419698)
研究期間 (年度) 2023-06-30 – 2026-03-31
研究の概要

血液中メタロームに着眼し、メタロームの生活習慣病発症に至る因果プロセスを前向き観察デザインで明らかにするコホート研究を立ち上げる。1,500人規模のコホートを作成し、ベースラインで血清を採取して、その中の物質を網羅的にメタロミクス解析することにより、2型糖尿病、高血圧症、脂質異常症、高尿酸血症等の生活習慣病の有病との関連を分析する。

学術的意義、期待される成果

これまで着眼されてこなかったメタロームに着眼してその機能を明らかにする研究であり一定の挑戦性がある。困難とされてきたメタロームの生体内機能を解明する新たな手法が構想されており、成功すれば創薬分野など幅広い関連領域の開拓・拡大が期待できる。

URL: 

公開日: 2023-09-27   更新日: 2023-11-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi