• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

世代間の相互関係:遺産・介護と労働供給・消費貯蓄を通じて

研究課題

研究課題/領域番号 20H01513
配分区分補助金
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

McKenzie Colin  慶應義塾大学, 経済学部(三田), 名誉教授 (10220980)

研究分担者 暮石 渉  国立社会保障・人口問題研究所, 社会保障応用分析研究部, 第3室長 (00509341)
新見 陽子  同志社大学, 政策学部, 教授 (30742647)
若林 緑  東北大学, 経済学研究科, 教授 (60364022)
梶谷 真也  京都産業大学, 経済学部, 教授 (60510807)
C Y.Horioka  神戸大学, 社会システムイノベーションセンター, 特命教授 (90173632)
濱秋 純哉  法政大学, 経済学部, 准教授 (90572769)
研究期間 (年度) 2020-04-01 – 2025-03-31
キーワード遺産動機 / 介護 / 教育支出 / QQトレードオフ / 相続税 / 資産格差 / 教育競争状況
研究実績の概要

ホリオカは、Survey of Health, Ageing and Retirement in Europe (SHARE)からの個票データを用いて、ヨーロッパ諸国の高齢者の資産蓄積行動について分析を行い、その成果が査読雑誌に掲載された。
濱秋は,遺産動機がとくに強いと考えられる富裕層が相続贈与税を回避するためにタックスヘイブンを介した海外取引を行っているかを,国際決済銀行の二国間クロスボーダー預金のパネルデータに基づいて分析した。これに関連して、各国税務当局のタックスヘイブン対策の取り組み状況についても調べた。
梶谷とマッケンジーは、家族介護と介護者の就労との関係を分析するために、これらの既存研究のサーベイを進めた。そして、「中高年者縦断調査」を用いて家族介護や就労に関する記述統計を確認しながら、推定モデルの妥当性について議論した。
若林・暮石は、厚生労働省が実施している「21世紀出生児縦断調査」からの個票データを用いた分析結果を基に、出生と子どもの教育支出の分析を開始した。
若林・暮石・マッケンジーと研究協力者の坂田圭博士(AIFS)は、厚生労働省が実施している「21世紀出生児縦断調査」からの個票データを用いて地域の教育競争状況を考慮した上で子供の数と子供の「質」との間にトレードオフ(QQトレードオフ)が存在するかどうかという分析を進めている。
新見は、慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターが実施している「消費生活に関するパネル調査」からの個票データを用いた分析結果を基に論文を執筆し、英文査読誌への投稿を行った。改訂などを経て英文査読雑誌に掲載された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

メンバーによって進捗状況がことなる。ホリオカは、日本とヨーロッパ諸国における家計の貯蓄行動、遺産動機、介護行動、労働供給、公的介護保険との間の関係に関する様々な理論的・実証的分析を行っており、研究の進捗状況は順調である。出生と子どもの教育支出に関する研究(若林・暮石)とQQトレードオフに関する研究(暮石・マッケンジー・若林)は、分析を進めており順調に進んでいる。マッケンジーと梶谷・濱秋の場合、研究がやや遅れている。新見の遺産に関する研究は、分析において生じた問題により若干の遅れがある(そのため、研究費の繰越申請を行った)。

今後の研究の推進方策

ホリオカは、大阪大学が実施している「くらしの好みと満足度についてのアンケート」からの個票データを用いて、遺産・家族介護・公的介護保険・貯蓄との間の関係に関する理論的・実証的分析を行う予定である。
濱秋は、富裕層が相続贈与税を回避するためにタックスヘイブンを介した海外取引を行っているかについて引き続きデータ分析を行い論文としてまとめる。また、富裕層以外の一般的な人々の遺産動機の解明に向けたデータ分析も進める。
梶谷とマッケンジーは、家族介護が介護者の就労(引退)行動に与える影響についての既存研究を引き続き調べる。そして、「中高年者縦断調査」を用いた分析をするために、推定モデルの妥当性について引き続き議論する。
若林・暮石は、引き続き,厚生労働省が実施している「21世紀出生児縦断調査」からの個票データを用いた分析結果を基に、出生と子どもの教育支出の分析を進める予定である。
新見は、慶應義塾大学パネルデータ設計・解析センターが実施している「消費生活に関するパネル調査」からの個票データを用いて、夫婦間の資産格差における世代間移転の影響に関する分析を進める予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 3件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (10件) (うち国際学会 8件、 招待講演 5件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 世代間資産移転税制と家計行動2023

    • 著者名/発表者名
      新見 陽子
    • 雑誌名

      フィナンシャル・レビュー

      巻: 151 ページ: 132~153

    • DOI

      10.57520/prifr.151.0_132

    • オープンアクセス
  • [雑誌論文] 引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      陳鳳明・若林緑・湯田道生
    • 雑誌名

      RIETI Discussion Paper, No. 22-J-034

      巻: なし ページ: 1-35

  • [雑誌論文] Are Married Women Really Wealthier Than Unmarried Women? Evidence From Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Niimi Yoko
    • 雑誌名

      Demography

      巻: 59 ページ: 461~483

    • DOI

      10.1215/00703370-9735271

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Determinants of health insurance enrollment and health expenditure in Ghana: an empirical analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Adjei-Mantey Kwame、Horioka Charles Yuji
    • 雑誌名

      Review of Economics of the Household

      巻: 21 ページ: 1269~1288

    • DOI

      10.1007/s11150-022-09621-x

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Do the Retired Elderly in Europe Decumulate Their Wealth? The Importance of Bequest Motives, Precautionary Saving, Public Pensions, and Homeownership2022

    • 著者名/発表者名
      Yuji Horioka Charles、Ventura Luigi
    • 雑誌名

      Review of Income and Wealth

      巻: 70 ページ: 187~212

    • DOI

      10.1111/roiw.12632

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Is the Age Structure of the Population One of the Determinants of the Household Saving Rate in China? A Spatial Panel Analysis of Provincial Data2022

    • 著者名/発表者名
      Jingwen Yin, Charles Yuji Horioka
    • 雑誌名

      国民経済雑誌

      巻: 226 ページ: 1~17

    • DOI

      10.24546/0100476321

    • オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] The Quantity-Quality Trade-Off for Japanese Children2022

    • 著者名/発表者名
      暮石渉
    • 学会等名
      日本経済学2022年度春季大会
  • [学会発表] Revisiting the Quality Quantity Trade-off of Children: Does Academic Competition Matter?2022

    • 著者名/発表者名
      Midori Wakabayashi
    • 学会等名
      AASLE 2022 CONFERENCE
    • 国際学会
  • [学会発表] 引退後の高齢者の健康推移:公的年金制度改革を利用した実証研究2022

    • 著者名/発表者名
      若林緑
    • 学会等名
      RIETI, DP検討会
  • [学会発表] Juggling Paid Work and Elderly Care Provision in Japan: Does a Flexible Work Environment Help Family Caregivers Cope?2022

    • 著者名/発表者名
      Yoko Niimi
    • 学会等名
      Singapore Economic Review Conference 2022
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Quantity Quality Trade off of Japanese Children2022

    • 著者名/発表者名
      Colin McKenzie
    • 学会等名
      The 17th East Asian Economic Association (EAEA) International Convention
    • 国際学会
  • [学会発表] The Challenges of an Aging Population in Asia2022

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      Korean Economic Association 70th Anniversary International Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] The Nexus between Long-term Care Insurance, Formal Care, Informal Care, and Bequests: The Case of Japan2022

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      Singapore Economic Review Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Why Do Europeans Save? Micro-Evidence from the Household Finance and Consumption Survey2022

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      37th General Conference of the International Association for Research in Income and Wealth
    • 国際学会
  • [学会発表] Tribute to Dale Jorgenson2022

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      37th General Conference of the International Association for Research in Income and Wealth
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] New Trends in Economic Policies in the Post-Pandemic Period2022

    • 著者名/発表者名
      Charles Yuji Horioka
    • 学会等名
      Economic Transformation and New Paradigms Summit, Ministry of Treasury and Finance, Republic of Turkey
    • 国際学会 / 招待講演
  • [図書] Research Handbook on Measuring Poverty and Deprivation [Niimi Y. & Horioka C.Y., "Elderly Poverty and Its Measurement", chapter 29]2023

    • 著者名/発表者名
      J. Silber (ed.)
    • 総ページ数
      776
    • 出版者
      Edward Elgar Publishing
    • ISBN
      9781800883444

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi