研究課題/領域番号 |
20H01764
|
配分区分 | 補助金 |
研究機関 | 法政大学 |
研究代表者 |
福田 由紀 法政大学, 文学部, 教授 (90241190)
|
研究分担者 |
井関 龍太 大正大学, 心理社会学部, 准教授 (60436269)
望月 正哉 日本大学, 文理学部, 准教授 (80760404)
常深 浩平 淑徳大学短期大学部, その他部局等, 准教授 (90645409)
長田 友紀 筑波大学, 人間系, 准教授 (70360956)
石黒 圭 大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 日本語教育研究領域, 教授 (40313449)
|
研究期間 (年度) |
2020-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 物語 / データベース / 心理変数 / 文章変数 / 国語教育 / 日本語教育 |
研究実績の概要 |
2020年度は,本研究課題の第一の目的である短編物語データベースを作成するために,材料の選定とデータ化と文章変数や心理変数の検討を行った。 材料は,国語の教科書および一般小説から選定され,データ化はすでに終了した。 また,読者に自身が勧める小説に当てはまる情報表現(タグ)を付与させ,その関係性の分析から各ジャンルの類似性と占有性を示し,読み手が認識している認知的ジャンル15個が明らかとなった(望月他,2021;福田他,2020;望月他,2020)。これらの認知的ジャンルは心理変数として物語DBに利用する予定である。 さらに,文章変数に関して,小学校から高校までの国語の教科書に掲載された物語文について一連の研究を行った。その結果,複数のリーダビリティー測定ツールを使った文章の特徴から導き出された難易度は学年が上がるにしたがって高くなり,特に中学校・高校の教科書の物語は,小学校の教科書よりも難易度が高いことがわかった(菊池他,2021)。また,難易度と物語の視点(語り手)情報,挿絵との関連性についての検討を行った。その結果,視点と学年には交互作用がみられ,学年が低いと一人称視点の作品が他の視点の作品よりも難易度が高いことが明らかになった(望月他,2021)。一方,一般名詞や語句を説明している挿絵は学年が高い場合,難しい文章内で多くなることがわかった(福田他,2021)。さらに,教科書のテキストに単語ベースのセンチメント分析を行った結果,学年とともにネガティブな感情を示す度合いが高くなることが明らかになり,挿絵の結果も合わせて考察すると,DB収録作品においても読者の年齢が評価に影響する可能性が示唆された(井関他,2021)。これらより,リーダビリティー測定ツールを使った難易度評価や視点情報,挿絵,センチメント分析の結果が文章変数として物語DBに利用できることがわかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
Covid19蔓延防止対策として,当初予定していた対面での実験や調査が行うことができなかったため。
|
今後の研究の推進方策 |
Covid19蔓延の状況に鑑み,適宜,対面での実験や調査をWeb調査に切り替える。
|