• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

アジア・ムスリム諸国の相互扶助の新展開:ポスト新自由主義期のイスラーム経済再構築

研究課題

研究課題/領域番号 21H03713
配分区分補助金
研究機関立命館大学

研究代表者

KHASHAN AMMAR  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 准教授 (70814888)

研究分担者 黒田 賢治  国立民族学博物館, グローバル現象研究部, 助教 (00725161)
足立 真理  立命館大学, 衣笠総合研究機構, 特別研究員 (10848675)
五十嵐 大介  早稲田大学, 文学学術院, 教授 (20508907)
長岡 慎介  京都大学, アジア・アフリカ地域研究研究科, 教授 (20611198)
黒田 彩加  立命館大学, 立命館アジア・日本研究機構, 准教授 (90816183)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2026-03-31
キーワードイスラーム福祉制度 / イスラーム経済 / ワクフ(寄進財産) / ザカート(喜捨) / 相互扶助
研究実績の概要

本研究は、全分担者の間で研究計画の主旨、目的、具体的な目標等についての認識の共有を徹底化したうえで、第二年目として、原典資料・文献の収集を進めながら、イスラーム社会・経済的理念を探るために史資料の分析やデータ解析を進めた。または、第1年度に収集したタカーフル(相互扶助)の要素に関するクルアーンとハディースのテキストとそれに関わる解釈の分析を続け、特にインファーク(有意の支出)に関する調査をおこなった。典拠や資料の分析については、現代のインドネシアにおける同概念の変容について考察をおこなった。それと同時に、新自由主義時代のイスラーム福祉の形成について研究を進めた。また、ヌズム論(イスラーム制度)の方法論を適用した基礎的研究を進め、現代のインドネシアとマレーシアを中心に理論と実証研究を連結する考察をおこなった。さらに、国際研究ネットワークを活用して、新しい「ハラール経済」研究からのイスラーム福祉制度研究への貢献を得て、各国の研究協力者から新しい知見を得ることができた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

第2年度として、全体的に順調に進展し、国内および国際的な研究交流が進んできた。また、国際的な研究集会では若手研究者から積極的な参加を得られ、研究分担者および協力者からの研究報告や成果発表が展開された。全体的に評価すると、当初の計画通りおおむね順調に進んでいる。

今後の研究の推進方策

今後の研究の推進方策は、第2年度に引き続き研究計画に沿って、しっかりと研究を進めたい。具体的に本年度は第3年度として、次のように研究を実施する。(1)タカーフル(相互扶助)に関する原典資料・文献の収集を続け、史料の分析やデータ解析を進める。これまでの資料分析で得たデータと成果を活用して、近年のイスラーム社会・経済的理念について考察を進める。昨年度に適用を開始したヌズム論の方法論を深化させ、タカーフルに関わる典拠と、最近のフィンテックやデジタル化に関連するその解釈を収集し、分析を行う。現代のイスラーム的諸制度の再活性化に関しては、中東のイスラーム社会を中心に、その制度の歴史的実態とそれに対する現代的な新解釈や、現代の制度再活性化とを相関させて研究する。(2)伝統と現代の融合・地域間比較については、新自由主義の理念や政策に対する中東やアジアのムスリム諸国の反応とイスラーム的相互扶助・社会福祉への影響を合わせて引き続き考察する。その中でも1990年代以降にこれらの国々に広がった社会的格差や経済的問題に対する学術批判を参考しながら、新自由主義の理念や政策がもたらす正負の影響も合わせて考察を行う。(3)総合的考察に基づいて、理論と実証研究を統合する視点の確立を目指し、(1)(2)の成果に基づいて、イスラーム経済固有の人間観の考察を進める。

  • 研究成果

    (23件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (14件) (うち国際学会 5件、 招待講演 3件) 図書 (4件) 学会・シンポジウム開催 (1件)

  • [雑誌論文] イスラーム金融(アラブ)2023

    • 著者名/発表者名
      長岡慎介
    • 雑誌名

      イスラーム文化事典編集委員会編『イスラーム文化事典』丸善出版

      巻: 0 ページ: 227頁

  • [雑誌論文] 未来をひらくイスラーム経済のつなぐ力――その思想と歴史から学ぶ2023

    • 著者名/発表者名
      長岡慎介
    • 雑誌名

      黒木英充・後藤絵美編『イスラーム信頼学へのいざない(イスラームからつなぐ1)』東京大学出版会

      巻: 0 ページ: 99-114頁

  • [雑誌論文] The Rapid Trajectory of Digital Zakat Payment in Indonesia under the Pandemic: Case of the collaboration between BAZNAS and GoPay2022

    • 著者名/発表者名
      ADACHI Mari
    • 雑誌名

      Proceedings of the 3rd Annual Management, Business and Economics Conference (AMBEC 2021)

      巻: 0 ページ: 269-273頁

    • DOI

      10.2991/978-94-6463-026-8_31

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] アラブ革命以降のイスラーム政治思想の新動向:ハーリド・アブルファドルにおける『イスラーム民主主義』批判と『シャリーアの目的論』の連関を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      黒田彩加
    • 雑誌名

      立命館アジア・日本学術年報

      巻: 3 ページ: 124-132頁

    • オープンアクセス
  • [学会発表] アジア・アフリカから考える資本主義の未来2023

    • 著者名/発表者名
      長岡慎介
    • 学会等名
      第5回日立京大ラボ・京都大学シンポジウム「創造的市民による社会づくりとWellbeingの実現」
    • 招待講演
  • [学会発表] Toward a Comparative Analysis of 'Mobility' in Economic Institutions: An Inquiry from Islamic Economic Studies2023

    • 著者名/発表者名
      長岡慎介
    • 学会等名
      International Colloquium on Islamic and Halal Economic Studies: Towards New Horizons in the Post-Covid Era
    • 国際学会
  • [学会発表] Leveraging Blockchain Technology to Unlock Potential Instruments for Islamic Welfare: Applying FinTech for Revitalizing Waqf2023

    • 著者名/発表者名
      KHASHAN AMMAR
    • 学会等名
      Fourth International Colloquium on Asian Paths of Civilization and Development Beyond the COVID-19 Era in Asia: Young Researchers’ Engagements
    • 国際学会
  • [学会発表] The Halal/Haram Dichotomy, Halalization, and De-haramization: Necessary Components for Formulating Waqf, Mutual Trust, and Islamic Social Welfare in the Digital Age2023

    • 著者名/発表者名
      KHASHAN AMMAR
    • 学会等名
      International Colloquium on Islamic and Halal Economic Studies: Towards a New Horizon in the Post-COVID Era
    • 国際学会
  • [学会発表] 現代インドネシアにおけるザカートの再構築:イスラームにおける制度化、デジタル化、新自由主義による影響をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      足立真理
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
    • 国際学会
  • [学会発表] Islamic Social Finance: The Rapid Trajectory of Digital Zakat Payment in Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      ADACHI Mari
    • 学会等名
      IESWC 2020 (Islamic Economics Winter Course 2022)
    • 招待講演
  • [学会発表] Freed Slaves and Their Descendants in Mamluk Waqf Documents2022

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Igarashi
    • 学会等名
      International Symposium “Strong Asymmetries in Social Relations Compared: The Mamluk Sultanate, Medieval Japan and Beyond
    • 国際学会
  • [学会発表] 「シャリーアと国家」をめぐる現代思潮とイスラーム改革:ハーリド・アブルファドルの政治思想の分析から2022

    • 著者名/発表者名
      黒田彩加
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
  • [学会発表] 新しいイスラーム政治哲学の見取り図2022

    • 著者名/発表者名
      黒田彩加
    • 学会等名
      学際ラウンドテーブル「アジア・日本研究の課題と戦略:ポストコロナ時代を見据えて」
  • [学会発表] Al-Naqd al-Arabi li-l-Hadatha al-Gharbiya fi al-Fikr al-Misri al-Mu'asir: Tariq al-Bishri wa Tarh al-Tajaddud al-Hadari Unmudhajan(現代エジプト思想における西洋近代批判:ターリク・ビシュリーの文明の革新論を例として))2022

    • 著者名/発表者名
      Ayaka Kuroda
    • 学会等名
      第1回 イスラーム文明とアラブ文学に関する日本・インドネシア国際会議
  • [学会発表] Motivations and Consequences of Trust in Islamic Welfare Transactions: Conceptual Analyses Based on Early Islamic Legal Sources2022

    • 著者名/発表者名
      KHASHAN AMMAR
    • 学会等名
      Faculty of Economics and Business Sharia Economics of Universitas Airlangga (Academic and Professional Exposure Week)
    • 招待講演
  • [学会発表] イスラーム経済におけるワファー(契約の誠実履行)をめぐって2022

    • 著者名/発表者名
      ハシャン・アンマール
    • 学会等名
      学際ラウンドテーブル「アジア・日本研究の課題と戦略:ポストコロナ時代を見据えて」
  • [学会発表] Islamic Welfare in the Post-Neoliberalist Era: Infaq in the Quran, Hadith, and Legal Recourses, and its Transformation in Contemporary Indonesia2022

    • 著者名/発表者名
      KHASHAN AMMAR
    • 学会等名
      Parallel Session1 “Beyond Capitalism? Critical Debates from Philosophy and Economics”, 20th Asia Pacific Conference, at Ritsumeikan Asia Pacific University
  • [学会発表] 追悼儀礼へのビジュアル・アプローチへの可能性: 『フレイムのなかの事件』を手がかりに2022

    • 著者名/発表者名
      黒田賢治
    • 学会等名
      日本中東学会第38回年次大会
  • [図書] 『東南アジアのイスラームを知るための61章』、足立真理「喜捨:インドネシアにおけるザカートの変容(第15章)」2023

    • 著者名/発表者名
      久志本裕子・野中葉編
    • 総ページ数
      387
    • 出版者
      明石書店
    • ISBN
      9784750355245
  • [図書] Society, Politics and Ideologies in the Modern Arab East: A Trans-Asian Academic Roundtable (AJI Books)2023

    • 著者名/発表者名
      Ayaka, Kuroda and Shun Watanabe, eds.
    • 総ページ数
      63
    • 出版者
      Asia-Japan Research Institute, Ritsumeikan University
    • ISBN
      978-4-910550-03-9
  • [図書] Mamluk Descendants: In Search for the awlad al-nas, (Daisuke Igarashi: Who should benefit from my Waqf? Mamluks' Views on Progeny, Lineage, and Family based on their Waqf Stipulations)2022

    • 著者名/発表者名
      Anna Kollatz ed.
    • 総ページ数
      612
    • 出版者
      Bonn University Press
    • ISBN
      978-3-8471-1458-1
  • [図書] ヨーロッパと西アジアの変容 11~15世紀2022

    • 著者名/発表者名
      荒川正晴・大黒俊二他編
    • 総ページ数
      292
    • 出版者
      岩波書店
    • ISBN
      9784000114196
  • [学会・シンポジウム開催] Fourth International Colloquium on Asian Paths of Civilization and Development Beyond the COVID-19 Era in Asia: Young Researchers’ Engagements2023

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi