• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

日本の文化政策の特性と国際的共通性の再検討―国際比較研究への位置づけを目指して

研究課題

研究課題/領域番号 22H00632
配分区分補助金
研究機関同志社大学

研究代表者

河島 伸子  同志社大学, 経済学部, 教授 (20319461)

研究分担者 佐野 直哉  上野学園大学, 音楽学部, 准教授 (30893854)
八木 匡  同志社大学, 経済学部, 教授 (60200474)
川崎 賢一  駒澤大学, グローバル・メディア・スタディーズ学部, 教授 (20142193)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2027-03-31
キーワード文化政策 / 国際比較 / 文化資本 / 文化消費
研究実績の概要

本研究の目的は、日本の文化政策の基本理念、実際の政策とその背景にある社会構造、経済構造を検証し、海外におけるこれらと比較・対照し、日本の文化政策の特性(特異性、独自性、特殊性)そして国際的共通性を抽出・評価し直し、世界の文化政策研究、特に国際比較研究に位置付けていくことにある。本研究では、日本の文化政策が、欧米社会とは異なる社会構造、文化を支える経済構造に由来し、違った様相を呈することを明らかにし、欧米の経験をグローバルな潮流と想定しがちな国際的文献に対して挑戦していく点、学術的独自性と創造性を有する。またアジアの文化政策研究が近年発達しているが、国家アイデンティティの確立、急速な経済発展などを背景に、アジア諸国が文化政策に熱心であるのに対し、日本は異質な存在である。本研究ではアジア的文脈の中でどのように位置づけたらよいかも考察する。2022年度は研究で分析する日本の文化政策の第1の特性、すなわち文化消費者像とその行動がブルデューの論じた「文化資本」を再生産する中上流階級の姿と異なり、学歴・年収による層の偏りが少ない点を取り上げた。これはなぜなのか、そしてこのことが文化を支える経済構造と政策にどう影響しているのかを分析するため、別の研究プロジェクトにおいて実施した大規模なアンケート調査の分析に加え、本研究ではフォーカスグループインタビューを実施した。ここでは13歳時まであまり文化にふれることがなかったが、現在鑑賞に熱心である人々の体験、意見等を聴取した。その結果、中学~大学時代における友人の存在、当時の「インテリ」への憧れのようなものが大きな影響を持っていたことがわかった。美術愛好者間では、ヨーロッパ旅行時に美術館を訪れた経験が決定的であった。いずれにせよ、こうした欧米の権威、正統的文化への憧れが薄まった今日、国内外の伝統的文化編雄新たな鑑賞者開発が難しくなる。

現在までの達成度 (段落)

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

今後の研究の推進方策

翌年度、交付申請を辞退するため、記入しない。

  • 研究成果

    (15件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (7件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち国際学会 5件、 招待講演 2件) 図書 (1件)

  • [国際共同研究] King's College London(英国)

    • 国名
      英国
    • 外国機関名
      King's College London
  • [雑誌論文] 民放テレビ局の今後―広告研究の成果からの再検討2022

    • 著者名/発表者名
      河島伸子
    • 雑誌名

      民放連研究所客員研究員会編『デジタル変革時代の放送メディア』

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Business Models for Commercial Broadcasters in Japan;Will there be new developments in the digital age?2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kawashima
    • 雑誌名

      Mitomo, H and Kimura, M (eds) Broadcasting in Japan;Challenges and Opportunities, Springer

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Review: Audience Development and Cultural Policy by Steven Hadley2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kawashima
    • 雑誌名

      International Journal of Cultural Policy

      巻: 28 ページ: 256-258

    • DOI

      10.1080/10286632.2022.2039645

  • [雑誌論文] Comparison of the Determinants of Well-Being Between India and Japan: Implications for the Future of the Economy and Society of India2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yagi
    • 雑誌名

      Kazuo Mino and Tadashi Yagi (eds) The Cultural Basis of Economic Growth in India, Springer

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Polyphony as a System for Delivering Co-Creation and the Empowerment of Individuals2022

    • 著者名/発表者名
      Tadashi Yagi (with Stomu Yamash’ta)
    • 雑誌名

      Stephen Hill, Tadashi Yagi, Stomu Yamash’ta The Kyoto Post-COVID Manifesto for Global Economics- Confronting our shattered society, Springer

      巻: - ページ: -

  • [雑誌論文] Historical Overview of Arts Mangement Education in Japan during the late 1980s to the 2000s2022

    • 著者名/発表者名
      R.Sato, T.Nakao, N.Sano, E.Ishimine
    • 雑誌名

      American Journal of Arts Management

      巻: - ページ: -

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル化と新しい文化階層2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 雑誌名

      Journal of Global Media Studies

      巻: 31 ページ: 1-9

  • [学会発表] 人々の一般的な価値観と文化に関する価値―日英調査結果より2023

    • 著者名/発表者名
      八木匡
    • 学会等名
      日英国際オンラインセミナー 文化鑑賞行動と文化に関する価値観と社会・人生への価値
    • 国際学会
  • [学会発表] 持続可能な文化の将来:コロナウィルスと文化政策の再構築2022

    • 著者名/発表者名
      河島伸子、八木匡、佐野直哉
    • 学会等名
      文化経済学会<日本>全国大会
  • [学会発表] Cool Japan Policy--missed opportunity or illusion?2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kawashima
    • 学会等名
      Alternative Cultural Globalization: from East Asia to Europe
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Re-examining Cool Japan policy--Malfunctioning institutions, collapsing assumptions and unproven scenarios2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kawashima
    • 学会等名
      CFCI seminar
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] Cultural Policy of Japan--Expansion and 'economisation' since the late 2010s2022

    • 著者名/発表者名
      Nobuko Kawashima
    • 学会等名
      International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR)
    • 国際学会
  • [学会発表] Regional Arts Councils in Japan in the post Tokyo 2020 era- What is the legacy? - A case study from Shizuoka Prefecture-2022

    • 著者名/発表者名
      Naoya Sano
    • 学会等名
      International Conference on Cultural Policy Research (ICCPR)
    • 国際学会
  • [図書] トランスフォーマティブ・カルチャー:新しいグローバルな文化システムの可能性(オンデマンド版)2022

    • 著者名/発表者名
      川崎賢一
    • 総ページ数
      344
    • 出版者
      勁草書房

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi