• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

いつ・だれが・どのような生活介入を実施するのが高齢者の生活力向上に効果的なのか?

研究課題

研究課題/領域番号 22H01088
配分区分補助金
研究機関人間環境大学

研究代表者

野内 類  人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (50569580)

研究分担者 高野 裕治  人間環境大学, 総合心理学部, 教授 (00424317)
宮崎 敦子  東京大学, 先端科学技術研究センター, 特任研究員 (30771521)
研究期間 (年度) 2022-04-01 – 2026-03-31
キーワード認知介入 / VR介入 / 生活介入 / 音楽介入
研究実績の概要

平均寿命の延伸によって世界的に高齢者人口は、増加している。加齢に伴う認知機能の低下は、軽度認知障害(MCI)の主要なリスクファクターとなる。そのため、どうすれば高齢者の認知機能を向上させ、MCI/認知症予防につなげることができるのかという学術的「問い」は、学術的な価値だけでなく、現代社会において最も関心が高く、世界的にも解決すべき要請の高い課題である。
今年度は、実施する生活介入プログラムの開発を行った。生活介入プログラムの候補として、脳トレゲームを用いた認知介入、有酸素運動、栄養介入、音楽介入やVRを用いた社会交流介入があった。認知介入や有酸素運動は、これまでの経験をもとに介入強度などを設定した。認知介入に関しては、1回15分週に5回程度の介入頻度とした。有酸素運動に関しては、週に3回程度で1回30分の運動で認知機能等に効果があることが分かった。
栄養介入や音楽介入やVRを用いた社会交流介入については、先行研究をSRやメタ分析をすることで効果がある方法を検討した。栄養介入に関しては、カロテノイドやフラボノイド摂取が重要であることがわかった。音楽介入の効果に関しては、メタ分析を実施することで、認知症高齢者やMCI高齢者であっても週に3回程度の音楽介入を実施することで実行機能と全般的な認知機能が改善することを明らかにし、論文としてまとめた。VRを用いた生活介入では、没入型のVRゴーグルを用いて毎日10分程度自分の知っている街並みを散歩するというVR散歩を実施すると孤独感が低下し、さらには、現実世界の有酸素運動量が増加することが明らかになった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

生活介入の強度や頻度に関して、先行研究をSRし、さらにはメタ分析をすることによって適切な介入強度と頻度を設定することができた。音楽介入に関しても、大規模なメタ分析によって認知症高齢者であっても実行機能や全般的認知機能が改善することを明らかにすることができたため。

今後の研究の推進方策

今年度までの成果をもとに、認知介入・運動介入・音楽介入・VR介入を実施するための準備を進めていく。栄養介入に関しては、どの程度のカロテノイドやフラボノイドを摂取すればよいのかを全年齢を対象としたSRやメタ分析を実施することで生活介入の頻度や摂取量を設定する。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 2件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [国際共同研究] Lorraine University(フランス)

    • 国名
      フランス
    • 外国機関名
      Lorraine University
  • [雑誌論文] Breaking Social Isolation for Older People Living Alone with Technology2023

    • 著者名/発表者名
      Dinet Jerome、Morere Yann、Nouchi Rui、Sakaki Kohei、Clanche Fabien、Casteran Matthieu
    • 雑誌名

      Proceedings of the European Conference on Cognitive Ergonomics 2023

      巻: 12 ページ: 1-5

    • DOI

      10.1145/3605655.3605660

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] The Effect of Cognitive Training with Neurofeedback on Cognitive Function in Healthy Adults: A Systematic Review and Meta-Analysis2023

    • 著者名/発表者名
      Matsuzaki Yutaka、Nouchi Rui、Sakaki Kohei、Dinet J?r?me、Kawashima Ryuta
    • 雑誌名

      Healthcare

      巻: 11 ページ: 843~843

    • DOI

      10.3390/healthcare11060843

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi